ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織・人事 > 組織から探す > 都市局の組織 > 都市局 未来都市推進課 > 王子公園再整備 > 王子公園再整備【スポーツゾーン・緑の広場】のFAQ(よくある質問と回答)

王子公園再整備【スポーツゾーン・緑の広場】のFAQ(よくある質問と回答)

最終更新日:2022年12月16日

ここから本文です。

王子公園再整備【スポーツゾーン・緑の広場】のFAQ(よくある質問と回答)

ここでは、王子公園再整備のうちスポーツゾーン・緑の広場に関するよくある質問と回答を紹介します。
 
 

Q1.スタジアムはトラックを含めてどうなるのですか?

 公園の北側に配置する新スタジアムでは、アメリカンフットボールに限らず、サッカーやグラウンドゴルフ、ラクロス、運動会や地域のイベントなど、引き続き幅広い競技・用途で利用いただけるよう運用します。
 また、陸上競技の公式大会はユニバー記念競技場で開催されており、現状の王子スタジアムのトラックは、部活動などの練習に利用されていることを踏まえ、練習用の400m トラック(4レーン)を整備します。なお、フィールド・トラックともに一般開放の時間帯を設定します。

Q2.補助競技場が廃止されることとなっています。ラジオ体操やジョギングなどに利用できる場所(補助競技場)はどうなるのですか?

 現在の補助競技場自体は廃止することとしていますが、新たに整備する「(仮称)緑の広場」や「スポーツゾーン」などで、多目的に利用できる広場の整備を行うとともに新スタジアムで一般開放の時間帯を設定することにより、現在、補助競技場を利用されている、ラジオ体操やジョギング、部活動等の練習など日常的な運動や各種地域イベントなどを行えるよう検討します。

Q3.スタジアムの移転により騒音、照明などによる周辺住環境への悪影響が懸念されます。このことについて、どのような対策を講じるのですか?

 スタジアムにおいては、音響設備や夜間照明、施設の運用などの面で近隣住民や近隣校の皆様に配慮した対策を検討します。

 

Q4.プールはどうなるのですか?

 プールは、利用期間が夏期の2か月に限定されることや、施設の老朽化が著しいことから廃止します。なお、屋内プールを備えたポートアイランドスポーツセンターの再整備の中で、レーンの増設など、プールの機能を充実させるとともに、受け入れ環境を強化するため、そちらをご利用いただきたいと考えています。
 また、「(仮称)緑の広場」において、子どもたちが初夏から秋口にかけて水遊びのできる親水空間を整備します。

Q5.屋内プールを整備できないのですか?

 スポーツ施設は、全市的な配置や競技人口や愛好者人口に応じた検討も必要であり、屋内プールについては中央区2か所、須磨区1か所、北区1か所に設置しています。現在のところ屋内プールを新設する計画はありません。
 近隣の施設として、王子公園から3㎞ほどの場所にある市民福祉交流センターに屋内プールがあります。また、屋内プールを備えたポートアイランドスポーツセンターの再整備の中で、レーンを増設するなどプールの機能を充実させ、受け入れ環境を強化することから、これらをご利用いただきたいと考えています。

Q6.テニスコートはどうなるのですか?

 現在のテニスコートの老朽化が著しい中、市内のテニスコートの立地状況等を踏まえ、ポートアイランドに新たに6面整備します。また、王子公園近隣の利用の方や部活動の利用に配慮し、王子公園内に2面を確保します。

Q7.わんぱく広場など、子どもの遊び場はどうなるのですか?

 王子公園の再整備により、誰もが自由に利用できる空間を拡大したいと考えています。
 新スタジアムを体育館や弓道場のある北側に配置・集約し、スポーツゾーンとして効率的な土地利用を図ることで、多目的な広場を整備します。わんぱく広場やちびっこ広場など、子どものための遊び場の機能については、スポーツゾーン内で一体的に整備し、新たな遊具の設置等の機能の充実を図ります。
 また、現在の駐車場の場所に「(仮称)緑の広場」を設けます。緑の広場においても子どもたちが遊べる遊具や水遊びのできる親水空間の整備します。
 これらにより、子どもが楽しめる空間はこれまでより拡大できると考えており、具体的な整備内容については、市民の皆様のご意見、ご提案をいただきながら検討します。

Q8.スタジアムをアメフトの聖地にするのですか?(アメフト専用にするのですか?)

 新スタジアムのフィールドについては、アメリカンフットボールに限らず、サッカーやグラウンドゴルフ、ラクロス、運動会や地域のイベントなど、引き続き幅広い競技・用途で利用いただけるよう運用します。
 なお、現在も「関西アメリカンフットボールの聖地」と呼ばれており、これまでどおり関西学生アメリカンフットボールリーグなどの開催を支援していきたいと考えています。

Q9.「緑の広場」には何を整備するのですか?

 王子公園駅に隣接する公園のエントランスエリアについては、「(仮称)緑の広場」として、ラジオ体操や地域活動、地域と大学との交流に活用できる多目的な芝生広場をはじめ、子どもたちが遊べる遊具や水遊びのできる親水空間、公園の利用を促進するにぎわい施設などを設置します。
 「(仮称)緑の広場」が、誘致する大学内のオープンスペースや緑の景観軸となる快適な遊歩道「(仮称)シンボルプロムナード」と一体となることで、開放感のある魅力的な空間にしたいと考えています。
 ユニバーサルデザインや管理コストに配慮した持続可能な施設、緑豊かな王子公園の自然・歴史資産を活かした整備内容となるよう検討します。

お問い合わせ先

都市局未来都市推進課