最終更新日:2022年12月16日
ここから本文です。
公園の北側に配置する新スタジアムでは、アメリカンフットボールに限らず、サッカーやグラウンドゴルフ、ラクロス、運動会や地域のイベントなど、引き続き幅広い競技・用途で利用いただけるよう運用します。 |
Q2.補助競技場が廃止されることとなっています。ラジオ体操やジョギングなどに利用できる場所(補助競技場)はどうなるのですか? |
現在の補助競技場自体は廃止することとしていますが、新たに整備する「(仮称)緑の広場」や「スポーツゾーン」などで、多目的に利用できる広場の整備を行うとともに新スタジアムで一般開放の時間帯を設定することにより、現在、補助競技場を利用されている、ラジオ体操やジョギング、部活動等の練習など日常的な運動や各種地域イベントなどを行えるよう検討します。 |
Q3.スタジアムの移転により騒音、照明などによる周辺住環境への悪影響が懸念されます。このことについて、どのような対策を講じるのですか? |
スタジアムにおいては、音響設備や夜間照明、施設の運用などの面で近隣住民や近隣校の皆様に配慮した対策を検討します。 |
プールは、利用期間が夏期の2か月に限定されることや、施設の老朽化が著しいことから廃止します。なお、屋内プールを備えたポートアイランドスポーツセンターの再整備の中で、レーンの増設など、プールの機能を充実させるとともに、受け入れ環境を強化するため、そちらをご利用いただきたいと考えています。 |
スポーツ施設は、全市的な配置や競技人口や愛好者人口に応じた検討も必要であり、屋内プールについては中央区2か所、須磨区1か所、北区1か所に設置しています。現在のところ屋内プールを新設する計画はありません。 |
現在のテニスコートの老朽化が著しい中、市内のテニスコートの立地状況等を踏まえ、ポートアイランドに新たに6面整備します。また、王子公園近隣の利用の方や部活動の利用に配慮し、王子公園内に2面を確保します。 |
王子公園の再整備により、誰もが自由に利用できる空間を拡大したいと考えています。 |
新スタジアムのフィールドについては、アメリカンフットボールに限らず、サッカーやグラウンドゴルフ、ラクロス、運動会や地域のイベントなど、引き続き幅広い競技・用途で利用いただけるよう運用します。 |
王子公園駅に隣接する公園のエントランスエリアについては、「(仮称)緑の広場」として、ラジオ体操や地域活動、地域と大学との交流に活用できる多目的な芝生広場をはじめ、子どもたちが遊べる遊具や水遊びのできる親水空間、公園の利用を促進するにぎわい施設などを設置します。 |