- このページの対象者は、平成15(2003)年4月2日から平成16(2004)年4月1日までに生まれた方です。
- 「令和6年 神戸市はたちを祝う会」は令和6(2024)年1月8日(月曜・祝日)に開催します。
- 市外に転出している場合も参加できます。市外へ転出している方はこちらを確認してください。
概要
大人になったことを自覚し、社会人としての責任ある行動によって、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます行事として、「令和6年 神戸市はたちを祝う会」を開催します。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況により、やむを得ず内容を変更したり、開催を見合わせたりする場合があります。最新情報はホームページに掲載します。
令和6(2024)年1月8日(月曜・祝日)13時00分~13時30分(開場12時00分予定)
※新型コロナウイルス感染症対策として入退場時の混雑を避けるため、令和3(2021)年度および令和4(2022)年度は2回にわけて開催しましたが、新型コロナウイルス感染症の5類への移行(令和5(2023)年5月8日予定)に伴い、従来通り1回制で開催します。
ノエビアスタジアム神戸
住 所:神戸市兵庫区御崎町1丁目2-2
最寄駅:市営地下鉄海岸線 御崎公園駅(徒歩約5分)
平成15(2003)年4月2日から平成16(2004)年4月1日までに生まれた方で、原則として神戸市内在住の方。
なお、市外に転出している場合も参加できます。
来場されるみなさまに、式典に関する情報等を効果的に広報するため、入場の事前登録をしていただきます。登録方法は、11月から12月ごろに対象者にお送りする案内はがきに記載するほか、当ホームページでもお知らせします。なお、
入場にあたり案内はがきは不要です。
令和5(2023)年10月1日時点で神戸市に住民登録のある方で、平成15(2003)年4月2日から平成16(2004)年4月1日までに生まれた方へ、11月から12月ごろに案内はがきをお送りします。
神戸市に住民登録がなく、案内はがきが届かない方も式典への参加は可能です。11月から12月ごろに案内はがきの見本を当ホームページに掲載しますので、確認してください。
なお、
入場にあたり案内はがきは不要です。
主催
神戸市
注意事項
- 会場では、係員の指示にしたがって立ち止まらずお進みください。
- 会場及び会場周辺で大人数で集まったり、大声を出したりしないでください。
- 会場内及び会場敷地内での飲酒・喫煙、酒類の持ち込みは禁止です。
- 会場内での飲食は禁止です。
- 飲酒している方、危険物を持った方及び他の来場者の迷惑になる物を持った方の入場はお断りします。
- 会場へお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
- 会場周辺道路での駐停車はできません。また、周辺の店舗用駐車場への駐停車はご遠慮ください。
- 会場及び会場周辺での様子を撮影し、神戸市の広報に使用する場合があります。
Q1 案内はがきはいつごろ届きますか。
- 令和5(2023)年10月1日時点で神戸市に住民登録のある方で、平成15(2003)年4月2日から平成16(2004)年4月1日までに生まれた方へ、11月から12月ごろに案内はがきを送ります。
- 神戸市に住民登録がなく、案内はがきが届かない方も式典への参加は可能です。11月から12月ごろに案内はがきの見本を当ホームページに掲載しますので、そちらを確認してください。
- なお、入場にあたり案内はがきは不要です。
- ご参加いただけます。
- 令和5(2023)年10月1日時点で神戸市に住民登録がない人には、案内はがきは送っていません。
- 11月から12月ごろに案内はがきの見本を当ホームページに掲載しますので、そちらを確認してください。
- なお、入場にあたり案内はがきは不要です。
Q3 参加するために手続きは必要ですか。
- 来場されるみなさまに、式典に関する情報等を効果的に広報するため、入場の事前登録をしていただきます。
- 登録方法は、11月から12月ごろに対象者にお送りする案内はがきに記載するほか、ホームページでもお知らせします。
- なお、入場にあたり案内はがきは不要です。
Q4 市外の友人と一緒に参加できますか。
神戸市内の学校に通われていた方であれば、参加できます。
Q5 保護者も参加できますか。
- 対象者(平成15年(2003年)4月2日から平成16年(2004年)4月1日までに生まれた方)以外の方のご入場はお控えいただいています。
- ただし、介助が必要な方は、介助者の方も一緒にご入場いただけます。
Q6 代表スタッフに応募したいです。
- 毎年、式典開催前の春から夏ごろにかけて募集を行っています。
- 応募方法・条件等は決まり次第、ホームページでお知らせします。
Q7 市外から神戸市に転入したのですが、地元(神戸市以外)で成人式に参加することはできますか。
自治体によって取扱いが異なりますので、各自治体の成人式担当部署に問い合わせてください。