現在位置
ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 企画調整局の計画・事業等 > 神戸市と大学等との連携の取り組み > KOBE学生サポート 市内大学等応援助成
更新日:2021年3月1日
ここから本文です。
45,782,000円 / 441件
・学生の町神戸。今回の寄付が、学生のみなさんの力に少しでもなればと思っています。あけない夜はありません。みんなでがんばりましょう!!!
・未来ある学生が挫けることなく勉学に励めますように、微力ながら応援させていただきます。
・コロナ禍で思うように学生生活が送れない後輩たちの学びの足しになりますように。頑張りましょう。
・学生に少しでもいい学校生活を送ってもらえれば幸いです。
・私も苦学生でした。 将来の若い世代の活躍に少しでもお役に立てればと思います。
・学生をコロナ禍から守り、本来の大学教育を取り戻すことを支援します。
・たくさん思い出のある神戸を応援しています。
・大変な時期ですが夢と希望を持って頑張っていきましょう。
・神戸でかけがえのない学生生活を送った者として、1人でも多くの学生が退学せずに卒業できることを祈っています。
・頑張れ大学生!
・学生へ緊急修学支援金の給付
・学生へオンライン授業実施に伴う経費の補助(PC他通信機器の購入、通信費)を目的とした特別奨学金の給付
・学生へのマスク・フェイスシールド等の感染予防のための備品配布
・オンライン授業配信のためのPCの購入及び通信アプリの導入
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、学修活動や日常生活が制限される中で、勉強や研究、課外活動等に励んでいる学生を支援するため、市内の大学、短期大学、専修学校がそれぞれ独自に、奨学金の給付やオンライン授業用のパソコンやルーターの貸与などで経済支援、学習支援など学生支援に取り組んでいます。
このような取り組みを神戸市としてもサポートしていくため、全国初となるふるさと納税の仕組みを活用した「KOBE学生サポート 市内大学等応援助成」を創設し、新型コロナウイルス感染症の影響により学生支援に取り組む市内23の大学等への寄附を開始します。
新型コロナに負けず、頑張っている市内の学生たちを応援するための新たな支援の輪にご理解、ご協力をお願い致します。
令和2年7月29日(水曜)から令和2年12月31日(木曜)
(1)寄附の受付方法
下記ページにて寄附の使い道をご確認いただき、同ページのふるさとチョイスのリンクから寄附の申込みを受付。 ※寄附受付は終了しました※
https://www.city.kobe.lg.jp/a05822/daigakurenkei/furusatonoze.html
(2)寄附の使い道
寄附金は、神戸市から大学等への助成を通じて、23大学等それぞれが実施している在学生への経済支援及び学習支援制度に使用させていただきます。 ※ 返礼品はございません。
≪23大学等が実施する在学生支援の取組み例≫ ※ 上記URLからもご確認いただけます。
本事業の実施に伴い市内大学等に対し参画意向調査を行い、本取り組みへの参画を希望し、神戸市と覚書を締結した大学等が対象です。
計23校(※ 大学・専門学校別、50音順)
※ 必ず寄附先の大学等を指定していただきます。
※ 各大学等における寄附の使い道の詳細については各大学等へお問い合わせください。
・令和2年7月29日市長会見資料(パワポ)(PDF:1,245KB)
・ふるさと納税を活用した市内大学等への助成要綱(PDF:592KB)
・KOBE学生サポート市内大学等応援助成ガイドライン(PDF:1,224KB)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314