胃がん検診(バリウム検査)

最終更新日:2023年6月5日

ここから本文です。

胃がんについて詳しく知りたい

各がんの詳細ページへ

対象者

当年度に40歳以上になる方(妊婦または妊娠している可能性のある人は除く)

※(50歳以上の方は)胃部エックス線検査と胃内視鏡検査のいずれかを選択。
※胃内視鏡検査を受診した翌年度は市の胃がん検診(胃部エックス線検査・胃内視鏡検査)は受診できません。

申込方法

1.受診できる検診会場・日程(PDF:238KB)を確認
2.WEBまたは電話で予約

WEB予約

胃がん検診(バリウム検査)の申込はWEB予約が便利!
以下のサイトから24時間直接ご予約いただけます
神戸けんしんWEBサイト(外部リンク)

電話予約

(公財)兵庫県予防医学協会予約受付センター
電話:078-871-7758(8:40~17:00 ※土・日・祝日・年末年始を除く)
FAX:078-871-8048

※申込が多数の場合、希望に添えない場合があります。
※受診の案内は、検診日の1週間前までに郵送で通知します。

検診会場・日程

検診車が地域を巡回しています。
6月~8月の胃がん検診(バリウム検査)日程(PDF:238KB)  
(2023年6月1日時点での予約状況です。最新の予約状況については、予約先へご確認ください。)

 

検診料

600円(検診結果の通知を含みます)

無料で胃がん検診(バリウム検査)を受けられる方

 

①当年度に70歳以上の誕生日を迎える方

生年月日が分かる書類をお持ちください。

(健康保険証など)

②生活保護法による被保護世帯に属する方

住所地の区役所内にある保健事業・高齢福祉担当係で発行する無料受診券をお持ちください。

③特定中国残留邦人等支援給付受給者

④市民税が非課税又は均等割のみ課税の世帯に属する方

⑤40歳総合健診の対象者の方

ご自宅に届く40歳総合健診受診券をお持ちください。

  • 無料受診券・40歳総合健診受診券をお持ちでも、受診の際に持参されていない場合は有料になります。
  • 無料受診券交付の際は、本人確認書類(運転免許証・健康保険被保険者証等)をご持参ください。
    • ②③に該当する方は、生活保護適用証明書を持参してください。
    • ④に該当する方で、市外からの転入で神戸市にて課税状況の確認ができない場合は、前住所での住民税非課税世帯を証明する書類を持参してください。また、所得状況の変化により年度の途中で該当となった方については、先に市税の窓口にて証明書の発行を受けていただく場合があります。

検査方法

朝食を抜き,胃を空にしておいてバリウムをコップに一杯(約150cc~180cc)飲み、X線でいろいろな方向から7~8枚撮影します。
検査時間は約4~5分です。

がん検診等の受診期限延長のお知らせ

40歳総合健診受診券の有効期限延長について

延長の対象者

41歳になる誕生日が令和2年12月1日~令和5年6月30日の方

延長期間

41歳の誕生月の月末から6カ月間

健診・検診についての問い合わせ先

神戸市けんしん案内センター
電話:078-262-1163(8時40分~17時、土・日・祝日・夏季休業期間・年末年始を除く)
FAX:078-262-1165

※けんしん案内センターでは予約は出来ません。

お問い合わせ先

健康局健康企画課