
鶏肉としめじのだしマヨ炒め
オクラとトマトのふわたまみそ汁
水菜のごまドレサラダ
ごはん
栄養バランス
栄養バランスよく食べるポイントは、主食・主菜・副菜をそろえて食べること。
主食:ごはん、パン、麺類など
主菜:肉、魚、卵、大豆製品のおかず
副菜:野菜、いも、きのこ、海草類のおかず
1品料理でも、1皿の中にすべて入っていればOKです。
この献立の栄養バランス
主食:ごはん
主菜:鶏むね肉、卵、ロースハム
副菜:玉ねぎ、ピーマン、しめじ、オクラ、トマト、水菜、ラディッシュ
材料(2人分)
| 材料名 |
分量 |
| 鶏むね肉(皮なし) |
1枚 |
| 玉ねぎ |
2分の1個 |
| ピーマン |
2個 |
| しめじ |
2分の1パック |
| マヨネーズ |
大さじ2 |
| 顆粒和風だし |
小さじ1 |
| しょうゆ |
小さじ1 |
| サラダ油 |
大さじ2分の1 |
作り方
1.鶏肉はひとくち大のそぎ切りにする。

2.玉ねぎは薄切りにし、ピーマンは乱切りにする。しめじは小房に分ける。

3.フライパンに油を熱し、鶏肉を入れ、両面をこんがりと焼く。

4.調味料(マヨネーズ、顆粒和風だし、しょうゆ)は合わせておく。

5.鶏肉の色が変わったら、玉ねぎ、ピーマン、しめじを加えてサッと炒め、合わせた調味料を加えて炒める。
レシピ提供
味の素株式会社
このメニューを作るなら
味の素株式会社「AJINOMOTO®さらさら®キャノーラ油」、「ピュアセレクト®コクうま®65%カロリーカット」、「ほんだし®」
アレンジ案
同じ食材がなくても、アレンジして作れます。
アレンジのときのポイントは、役割の同じ食品同士で入れ替えること。
鶏肉は豚肉に代えてもOK。
野菜は冷蔵庫にあるもの何でもおいしく作れます!
YouTube動画
ページの先頭へ戻る
材料(2人分)
| 材料名 |
分量 |
| オクラ |
3本 |
| トマト |
2分の1個 |
| 溶き卵 |
1個分 |
| 水 |
1と2分の1カップ |
| 顆粒和風だし |
小さじ3分の2 |
| みそ |
大さじ1と2分の1 |
作り方
1.オクラは2cm幅の斜め切りにし、トマトはひと口大に切る。
2.鍋に水、顆粒和風だしを入れて火にかけ、沸騰したらいったん火を止め、オクラとトマトを加えてみそを溶きいれる。
3.再び火にかけ、煮立ったら、溶き卵を加えて大きくゆっくりかき混ぜ、卵が浮いてきたら、火を止める。
レシピ提供
味の素株式会社
このメニューを作るなら
味の素株式会社「ほんだし®」
ページの先頭へ戻る
材料(2人分)
| 材料名 |
分量 |
| 水菜 |
2分の1束 |
| ラディッシュ |
2個 |
| ロースハム・薄切り |
2枚 |
| しょうゆ |
小さじ1 |
| 酢 |
大さじ1 |
| ごま油 |
大さじ1 |
| 砂糖 |
小さじ1 |
| いり白ごま |
小さじ1 |
| うま味調味料 |
少々 |
作り方
1.水菜は洗って4センチ長さのザク切りにする。ラディッシュは薄い半月切りにし、ハムは細切りにする。
2.ボウルに調味料(しょうゆ、酢、ごま油、砂糖、ごま、うま味調味料)をよく混ぜ合わせ、ごまドレッシングを作る。
3.器に水菜、ラディッシュ、ハムを混ぜ合わせて盛り、食べる直前にドレッシングをかけ、全体をあえる。
レシピ提供
味の素株式会社
このメニューを作るなら
味の素株式会社「AJINOMOTO®濃口ごま油」、「味の素®」
ページの先頭へ戻る
他のレシピ
子育て応援レシピ
KOBE食の応援レシピ