トアロード地区景観形成市民協定

最終更新日:2023年2月28日

ここから本文です。

協定締結(認定・変更)年月日

1997(平成9)年4月28日締結
1998(平成10)年10月1日認定

対象区域

トアロード沿道
(神戸市中央区山本通3丁目及び北野町4丁目より南で三宮町2丁目・3丁目より北の道路境界より25mの範囲)
※区域図は下記に掲載の「トアロード地区地区計画・景観形成市民協定ガイド」をご覧ください。

概要

神戸が世界にひらかれた都市として発展してきた歴史の中で、港、外国人居留地といった仕事場と北野界隈の住まいとをつなぐ道として育まれ、「神戸の絆」ともいえるのがトアロード地区です。

そんなトアロード地区がこれから目標とするところは、南北にのび、陽のあたる坂道として海と山とを感じられるまち、エキゾチックでインターナショナル、いろんな国の人と文化が交流するまち、というよそにはない特徴を発輝することです。

そのための第一歩として快適で個性ある都市景観をつくりだすことをめざし、楽しく、調和ある建物や店がまえをつくり、緑や花をふんだんにとり入れるとともに、看板や広告類は上品で秩序あるものとし、ゴミのない美しい道とすることを目的とします。

協定書・ガイドライン

手続き

「景観形成市民協定」を実行する組織として「トアロード地区まちづくり協議会」の中に「景観デザイン委員会」を設置します。

景観形成市民協定の区域で「ルール」に関わる建築、改造、屋外広告物の掲出等をされる時は、まず、トアロード地区まちづくり協議会事務局(TEL 06-6624-2321)にご相談ください。

協議会では役員会のもとで、専門家も入る景観デザイン委員会が建築主や工務店、設計者の方々と直接トアロ一ドらしいデザインの具体的なことがらについての検討の場を設けます。
 

関連情報

トアロード地区まちづくり協議会

当協定を締結している団体で、神戸市都市景観条例に基づく「景観形成市民団体」として認定されています。

トアロード地区地区計画

都市計画法に基づく地区計画です。「トアロード地区景観形成市民協定」と区域の一部が重なります。

北野町山本通都市景観形成地域

景観法に基づく景観計画区域の重点地域・地区のひとつです。「トアロード地区景観形成市民協定」と区域の一部が重なります(北端のごく一部)。

お問い合わせ先

都市局景観政策課 

電話 078-595-6725