閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 事業者の方へ > 環境対策 > 事業活動に伴うごみ(事業系ごみ) > 産業廃棄物 > 産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告書の提出

産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告書の提出

最終更新日:2025年4月2日

ページID:41873

ここから本文です。

神戸市内で産業廃棄物を排出し、産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した事業者は、毎年6月30日までに「産業廃棄物管理票交付等状況報告書」を作成し、市長に報告する義務があります(廃棄物処理法第12条の3第7項)。

電子マニフェストを使用した場合は当該報告書を提出する必要はありませんので、ぜひ導入をご検討ください。
電子マニフェストへの加入方法等については以下のホームページをご覧ください。
公益財団法人「日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)」のホームページ

過年度の報告書に誤りや提出漏れがあった場合は、報告書の実績年度に該当する年度を記入のうえ提出してください。

報告書の様式

作成マニュアル

作成マニュアル(PDF:3,904KB)

提出方法

電子申請(e-KOBE)による申請のご協力をお願いします。

電子申請

電子データ(Excelデータ)で作成した報告書を、下記の申請システムから提出してください。
受付期間は4月1日から6月30日です。

e-KOBE(神戸市スマート申請システム)(外部リンク)

  • e-KOBEを初めて使用する時は、アカウントの新規登録が必要です。
  • 当該報告書を神戸市に提出した記録として、システムから送られる報告完了のメールを保管してください。
  • システムの使用方法については、操作マニュアル等を参考にしてください。

参考:e-KOBE操作マニュアル(外部リンク)

提出にあたっての注意点

  • 2か所ある年度欄については、実績年度(令和6年度)を記載してください。
  • 市内に事業場が複数ある場合は、事業所ごと作成し、それらをまとめて1つのPDFファイルまたはエクセルファイルで提出してください。
  • 法人の場合は、報告者の氏名欄に代表者名を記載してください。
  • 業種については、以下の総務省のホームページを参照のうえ記載してください。

総務省ホームページ

  • 「廃棄物の種類」「運搬業者」「処分業者」がすべて同じものについては、まとめて記載してください。
  • 排出量の単位は「トン」で記載してください。「リットル」や「平方メートル」など体積しかわからない場合は、当該ページに掲載している作成マニュアル8ページの「換算係数」で「トン」に換算のうえ、記載してください。

窓口への持参

神戸市環境局事業系廃棄物対策課(民間施設担当)の窓口まで持参してください。

所在地:
神戸市中央区磯上通7ー1ー5 三宮プラザEAST2階
神戸市環境局事業系廃棄物対策課(民間施設担当)

よく見られているページ

お問い合わせ先

環境局事業系廃棄物対策課