胃がん検診(胃内視鏡検査)

最終更新日:2023年4月1日

ここから本文です。

胃がんについて詳しく知りたい

各がんの詳細ページをご覧ください。

1.対象者

当年度に50歳以上の偶数歳の誕生日を迎える方。
対象者は、当該年度4月1日~翌年3月31日の間に1回受診できます。
年齢早見表(2023年度対象者)(PDF:51KB)

※胃内視鏡検査と胃部エックス線検査のいずれかを選択。
※胃内視鏡検査を受診した翌年度は、胃内視鏡検査・胃部エックス線検査ともに受診できません。

がん検診等の受診期限延長のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の影響で、2022年度にがん検診を受診できなかった方の受診機会確保のため、受診期限を6カ月延長いたします。
延長の対象者 2022年度に40歳以上の偶数歳の誕生日を迎える方
受診期間 2022年4月1日から2023年9月30日まで

以下に該当する方は胃内視鏡検査を受診することはできません

  • 胃内視鏡検査に関するインフォームド・コンセントや同意書の取得ができない方
  • 妊娠中の方
  • 疾患の種類にかかわらず、入院中の方
  • 消化性潰瘍など胃疾患で受療中の方(ヘリコバクター・ピロリ除菌中の方を含む)
  • 胃全摘術後の方
  • 咽頭、鼻腔などに重篤な疾患があり、内視鏡の挿入ができない方
  • 呼吸不全のある方
  • 急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患のある方
  • 明らかな出血傾向またはその疑いのある方
  • 収縮期血圧が極めて高い方
  • 全身状態が悪く、内視鏡検査に耐えられないと判断される方

2.申込方法

1.お近くの指定医療機関を探してください。
2.直接、指定医療機関へ「神戸市胃がん検診(胃内視鏡検診)」を受診する旨を伝えて予約してください

3.検診料

2,000円(検診結果の通知を含みます)

無料で胃がん検診(内視鏡検査)を受けられる方

①当年度に70歳以上の誕生日を迎える方

生年月日が分かる書類をお持ちください。

(健康保険証など)

②生活保護法による被保護世帯に属する方

住所地の区役所内にある保健事業・高齢福祉担当係で発行する無料受診券をお持ちください。

③特定中国残留邦人等支援給付受給者

④市民税が非課税又は均等割のみ課税の世帯に属する方

 
  • 無料受診券をお持ちでも、受診の際に持参されていない場合は有料になります。
  • 無料受診券交付申請の際は、本人確認書類(運転免許証・健康保険被保険者証等)をご持参ください。
    • ②③に該当する方は、生活保護適用証明書を持参してください。
    • ④に該当する方で、市外からの転入で神戸市にて課税状況の確認ができない場合は、前住所での住民税非課税世帯を証明する書類を持参してください。また、所得状況の変化により年度の途中で該当となった方については、先に市税の窓口にて証明書の発行を受けていただく場合があります。

4.検診方法

口もしくは鼻から胃内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸を内腔から観察し、病気を探します。
異常がある場合には、病変の一部をつまみ(生検)、細胞の検査を行うことや色素を散布して、病変を見やすくすることがあります。

※神戸市の胃がん検診(胃内視鏡検査)では鎮痛剤・鎮静剤の使用はできません。

生検が行われた場合について

生検について保険診療として別途請求があり、市が定める検診費用の自己負担金の他に、保険診療の一部負担金を追加してお支払いいただくことになります。
そのため、検査当日は必ず健康保険証等を持参してください

5.受診できる場所

神戸市の指定医療機関

6.よくあるご質問

よくあるご質問はこちら(PDF:184KB)

7.健診・検診についての問い合わせ先

神戸市けんしん案内センター
電話078-262-1163(8時40分~17時、土・日・祝日・夏季休業期間・年末年始を除く)
FAX078-262-1165
※けんしん案内センターでは予約は出来ません。

お問い合わせ先

健康局健康企画課