厚揚げみそ炒め&春雨サラダ&麩のすまし汁

最終更新日:2023年9月22日

ここから本文です。

協力:神戸市立医療センター西市民病院

厚揚げみそ炒め
春雨サラダ
麩のすまし汁
ごはん

厚揚げみそ炒め

材料(2人分)
材料名 分量
豚ももスライス 60グラム
干ししいたけ 1枚
厚揚げ 120グラム
ゆでたけのこ 2分の1個
ピーマン 1個
にんじん 8分の1本
玉ねぎ 2分の1個
おろししょうが 5センチ分
おろしにんにく 5センチ分
砂糖 小さじ2分の1
濃口しょうゆ 小さじ1
淡色辛みそ 小さじ2
小さじ1
豆板醤 小さじ4分の1
ごま油 小さじ1と2分の1
り方
  1. 豚肉はひとくち大に切る。
  2. 干し椎茸は水で戻してスライスする。
  3. 厚揚げは食べやすい大きさにスライスする。
  4. 厚揚げは熱湯をかけて油抜きする。
  5. たけのこの穂先は8等分に、根本は短冊に切る。
  6. ピーマンは種を取って5ミリ幅に、にんじんは短冊に、玉ねぎは5ミリ幅に切る。
  7. おろししょうが、おろしにんにく、砂糖、醤油、味噌、酒、豆板醤を混ぜ合わせておく。
  8. フライパンにごま油を熱し、豚肉を入れて炒める。
  9. 豚肉の色が変わってきたら野菜を加える。
  10. 野菜がしんなりしてきたら、厚揚げ、合わせた調味料を加える。
塩分カットのポイント
豆板醤の辛みを利用し、調味料の塩分を減らしています。
歯ごたえのある食材を組み合わせることで満足感をアップさせるのも塩分カットのポイントです。
 

春雨サラダ

材料(2人分)
材料名 分量
春雨 14グラム
きゅうり 1本
にんじん 8分の1本
マヨネーズ 大さじ2
こしょう 少々
小さじ1
​​​​​​作り方
  1. 春雨は表示どおりにゆでて戻し、食べやすい長さにカットしておく。
  2. きゅうり、にんじんはせん切りにする。
  3. ボウルに春雨、きゅうり、にんじんとマヨネーズ、こしょう、酢を入れて混ぜ合わせる。
塩分カットのポイント
酢の酸味を利かせて塩分カットしています。
 

麩のすまし汁

材料(2人分)
材料名 分量
4~6個
みつ葉 4分の1株
淡口しょうゆ 小さじ2分の1
顆粒和風だし 小さじ2分の1
160ミリリットル
​​​​​​作り方
  1. みつ葉は3センチ幅に切っておく。
  2. 鍋に水を沸かし、顆粒和風だし、麩、みつ葉を加える。
  3. 最後にしょうゆで香りをつける。
塩分カットのポイント
汁物は塩分カットしようとすると、物足りなく感じてしまいがち。
味付けの濃さはそのままに、汁の量を減らせば、口に入る塩分量を減らすことができます。
 

他の塩分カットレシピ

他のレシピ

お問い合わせ先

健康局健康企画課