ホーム > 健康・医療 > 健康づくり > 食で健康を作りましょう > KOBE食の応援レシピ > KOBE食の応援レシピ(フレイル予防篇)

KOBE食の応援レシピ(フレイル予防篇)

最終更新日:2023年8月31日

ここから本文です。

60歳を過ぎたら「しっかり食べる」を意識しましょう。
毎食たんぱく質を欠かさず摂ることが大切です。
地元企業にご協力いただき、たんぱく質がしっかり摂れる献立を作成しました。
一見、斬新な組み合わせもありますが、食べてみると本当に「おいしい」。
「カラダに、おいしく、ヘルシー」なメニューをぜひお試しください。

レシピ写真「明玉うどん&黒ごまバナナヨーグルト」

レシピ写真「カルボナーラうどん&豆乳野菜ジュース」
レシピ写真「簡単お好み焼き風トースト」
レシピ写真「簡単そうめんチャンプル」
レシピ写真「ちくわの冷やしうどん」
レシピ写真「さつまあげと季節野菜のてりたま丼」
レシピ写真「あっという間の冷や汁」
レシピ写真「炊飯器で簡単!塩昆布チャーハン」
レシピ写真「洋風アスパラチーズちらし寿司&豆ヨーグルト」
レシピ写真「チーズ入り親子豆腐丼」
フレイルとは?
病気ではないけれど、年齢とともに、筋力や心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい、健康と要介護の間の虚弱な状態のことです。
しかし、フレイルであることに早めに気付き、フレイル対策の3つの柱である栄養(食・口腔)、運動、社会参加に取り組めば、元の状態に戻ることもできます。
レシピ詳細ページへのリンク
フレイル予防の食生活

フレイル予防の食生活(外部リンク)

お問い合わせ先

健康局健康企画課