協力:神戸市立医療センター西市民病院
蒸し鶏
揚げだしなす
もやしと焼き豚のスープ
ごはん
蒸し鶏
|
材料(2人分)
材料名 |
分量 |
若鶏むね肉皮なし |
200グラム |
酒 |
大さじ1 |
おろししょうが |
5センチ分 |
キャベツ |
2~3枚 |
白ごま |
小さじ3 |
青ねぎ |
適量 |
おろししょうが |
10センチ分 |
濃口しょうゆ |
小さじ2 |
砂糖 |
大さじ2分の1 |
酢 |
小さじ1 |
ごま油 |
小さじ1 |
作り方
- 青ねぎを小口切りにする。
- 鶏肉にフォークで数か所穴をあけ、耐熱皿に入れる。
- おろししょうがと酒をかけてなじませる。
- ふんわりとラップをかけ、レンジ(600ワット)で3分加熱する。
- 一度取り出して鶏肉をひっくり返し、中まで火が通るように3分程度加熱する。
- 粗熱を取り、手で食べやすい大きさにさく。
- ボウルに棒棒鶏ソースの材料を入れてよく混ぜ合わせる。
- キャベツをちぎり、耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをかける。
- レンジ(600ワット)で2分程度加熱する。
塩分カットのポイント
ごま、青ねぎ、しょうが、ごま油の香りと酢の酸味を生かした塩分カットソースがポイント。
ソースは「かける」より「つける」方が塩分カットできますよ。 |
|
揚げだしなす
|
材料(2人分)
材料名 |
分量 |
なす |
2本 |
油 |
適量 |
白ねぎ |
15センチ分 |
ごま油 |
小さじ2分の1 |
七味唐辛子 |
少々 |
濃口しょうゆ |
小さじ1 |
酢 |
小さじ2 |
砂糖 |
小さじ1 |
おろししょうが |
3センチ分 |
水 |
小さじ1 |
作り方
- なすは縦半分に切り格子状に切り込みを入れる。
- 白ねぎは白髪ねぎにする。
- 鍋に1センチ程度油を入れて、なすを揚げ焼きにする。
- ごま油、七味唐辛子、醤油、酢、砂糖、おろししょうがをボウルに入れて混ぜ合わせる。
- 調味料を合わせたボウルに揚げたなすを入れて味をなじませる。
- 器に盛り付け、白髪ねぎを飾る。
塩分カットのポイント
ごま油の香り、七味唐辛子の辛みと風味で塩分カットします。
揚げ物は油の旨味で塩分カットしやすいので、上手にとりいれましょう。 |
|
もやしと焼き豚のスープ
|
材料(2人分)
材料名 |
分量 |
焼き豚 |
14グラム |
もやし |
4分の1袋 |
ニラ |
3~4本 |
淡口しょうゆ |
小さじ2分の1 |
コンソメ |
小さじ2分の1 |
こしょう |
少々 |
水 |
160グラム |
作り方
- 鍋に湯をわかし、ニラ、もやし、焼き豚、コンソメを加える。
- 仕上げに醤油を回しかけ、器に盛りつけてコショウをふりかける。
塩分カットのポイント
汁物は塩分カットしようとすると、物足りなく感じてしまいがち。
味付けの濃さはそのままに、汁の量を減らせば、口に入る塩分量を減らすことができます。 |
他の塩分カットレシピ
他のレシピ