無料でがん検診を受けられる方

最終更新日:2023年11月28日

ここから本文です。

無料でがん検診を受けられる方

70歳以上の方

検診を受診する際に、生年月日が分かる身分証明書を医療機関等へ提示してください。

生活保護受給者の方

(医療機関で受診する場合)
検診を受診する際に、以下のいずれかを医療機関等へ提示してください。

  • 生活保護適用証明書
  • 生活保護法医療券
各区の生活支援課で発行しています。
(集団健診会場で受診する場合)
神戸市健康診査受診券(PDF:262KB)を集団健診会場に持参してください。
各区の生活支援課で発行しています。
(大腸がん検診郵送方式を受診する場合)
神戸市健康診査受診券(PDF:262KB)を兵庫県予防医学協会神戸市大腸がん検診係(〒658-0046神戸市東灘区御影本町6-5-2)へ送付してください。
特定中国残留邦人支援給付受給者の方 (医療機関で受診する場合)
検診を受診する際に、以下のいずれかを医療機関等へ提示してください。
  • 本人確認証
  • 特定中国残留邦人支援給付適用証明書
各区の生活支援課で発行しています。
(集団健診会場で受診する場合)
神戸市健康診査受診券(PDF:262KB)を集団健診会場に持参してください。
各区の生活支援課で発行しています。
(大腸がん検診郵送方式を受診する場合)
神戸市健康診査受診券(PDF:262KB)を兵庫県予防医学協会神戸市大腸がん検診係(〒658-0046神戸市東灘区御影本町6-5-2)へ送付してください。
同じ世帯の方全員が「市民税非課税または均等割りのみ課税の方」に該当する方 無料受診券を取得のうえ、検診を受診する際に、医療機関等へ提出してください。
40歳総合健診受診券をお持ちの方 自宅に40歳総合健診受診券が届きます。検診を受診する際に、医療機関等へ提出してください。
子宮頸がん検診無料クーポンをお持ちの方 自宅に無料クーポンが届きます。検診を受診する際に、医療機関等へ提出してください。

がん検診無料受診券

有効期限

発行日から2024年3月31日(日曜日)まで

無料受診券の取得方法

2023年11月1日からはインターネットまたは郵送で申請をしてください。

インターネットでの申請

e-KOBE

神戸市スマート申請システム「e-KOBE」

申請フォームは2023年11月1日に公開予定です。

e-KOBEの使い方

郵送での申請 

  • 申請書(PDF:500KB)を印刷して、必要事項を記入してください。印刷が難しい場合は、ハガキ等に以下の事項を記入してください。申請書へ記入していただかなくても、必要事項がすべて記載されていれば、無料受診券を発行できます。

がん検診無料受診券の申請をする旨・漢字氏名・カナ氏名・生年月日・性別・住所・発行を希望する無料受診券の種類(例:胃がん検診(バリウム検査)無料受診券)

  • 神戸市行政事務センターに申請書(またはハガキ等)を郵送してください。

神戸市行政事務センター
〒650-0032 神戸市中央区伊藤町111 神戸商工中金ビル4階

注意事項

  • 無料受診券の有効期限は無料受診券に記載の通りです。
  • 無料受診券の発行には1週間程度かかります。がん検診の受診日まで余裕をもって申請をしてください。特に、3月下旬に申請をした場合、その年度内に無料受診券をご自宅にお届けできない可能性があります。
  • 2023年1月1日時点で神戸市に住民票がなかった方については、神戸市で課税状況の確認をすることができません。転入前の自治体で、課税状況が分かる書類を取得してください。郵送申請の際には、申請書と一緒に書類のコピーを送ってください。電子申請の際には、申請の際に書類の画像をアップロードしてください。

よくある質問

自分は70歳以上だが、無料受診券がなくても無料でがん検診を受診できるのか。

70歳以上の方は、無料受診券がなくても無料で受診できます。受診の際に、生年月日が分かる本人確認証を提示してください。なお、受診日時点では69歳の方でも、年度末(2024年3月31日)時点で70歳以上であれば無料で受診できます。

自分は生活保護受給者(・特定中国残留邦人支援給付受給者)だが、無料受診券がなくても無料でがん検診を受診できるのか。

医療機関等で受診する場合、2023年11月からは、適用証明書等の書類を医療機関で提示していただくだけでがん検診を無料で受診していただくことができます。
集団健診会場で受診する場合は、各区生活支援課に相談して神戸市健康診査(集団健診)受診券を取得のうえ、集団健診会場に持参してください。

無料受診券の有効期限はいつまでか。

無料受診券に記載のとおりです

無料受診券の使い方が分からない。

がん検診を受診する当日に、受付で無料受診券を提出してください。なお、がん検診の申し込み方法などはがん検診のページをご覧ください。

発行の申請をしてから無料受診券が届くまでどれくらいの時間がかかるのか。

通常、申請をしてから1週間程度かかります。(申請に不備がある場合にはそれ以上かかる場合もございます。)

すぐに無料受診券を手に入れたい。

申し訳ございませんが、申請から発行まで1週間程度かかります。必ず、検診当日まで余裕をもって申請をしてください。

無料受診券を紛失したが、どうすればよいか。

もう一度、無料受診券の発行申請をしてください。申請の際、確認のためにお電話を差し上げる場合があります。

無料受診券が発行されてからがん検診を受診するまでの間に市外に転居した。無料受診券を使うことはできるか。

使えません。神戸市に住民票がない方は、神戸市の制度を使ってがん検診を受診することはできません。

区役所窓口での無料受診券の発行はできないのか。

2024年4月1日からは区役所窓口での発行はしません。郵送又はインターネットから申請してください。

お問い合わせ先

健康局健康企画課