景観まちづくり(市民主体による景観形成)

最終更新日:2023年5月29日

ここから本文です。

神戸らしい魅力ある都市景観の形成を図る上で、市民のみなさんの主体的な参加と協力は不可欠です。
神戸市では、市民による自主的な景観づくりへの取り組みを支援しています。

建築行為や屋外広告物の表示等を行うみなさまも、景観形成の主体として、ご理解とご協力をお願いします。

 景観形成市民団体(条例に基づく認定)

地域の身近な都市景観の形成をはかることを目的とした市民団体等を、神戸市都市景観条例に基づき「景観形成市民団体」として認定しています。
各団体において、自主的に定めたルールやガイドラインなどがあります。
 
団体名 設立年月日 認定年月日
北野・山本地区をまもり、そだてる会 昭和56年8月 昭和56年9月4日
旧居留地連絡協議会 昭和58年3月 昭和60年12月13日
美しい街岡本協議会 昭和57年9月 平成3年7月25日
南京町景観形成協議会 平成3年5月 平成3年7月25日
トアロード地区まちづくり協議会 平成8年1月 平成14年7月15日
栄町通周辺まちづくり懇談会 平成6年11月 平成14年7月15日
新長田駅北地区東部いえなみ委員会 平成10年7月 平成14年7月15日
魚崎郷まちなみ委員会 平成10年7月 平成14年7月15日
三宮中央通りまちづくり協議会 平成13年10月 平成15年9月12日
神戸元町商店街まちなみ委員会 平成15年2月 平成15年9月12日
有馬まちなみ景観委員会 平成13年4月 平成16年3月26日
もとまちハーバー懇談会 平成19年11月 平成20年1月30日

 景観形成市民協定(条例に基づく認定)

地域における市民相互による都市景観の形成を目的とした協定を、神戸市都市景観条例に基づき「景観形成市民協定」として認定しています。
協定名称 締結年月日 認定年月日
トアロード地区・景観形成市民協定 平成9年4月28日 平成10年10月1日
新長田駅北地区東部景観形成市民協定(いえなみ基準) 平成10年7月6日 平成10年10月1日
栄町通景観形成市民協定 平成10年7月10日 平成10年10月1日
魚崎郷地区景観形成市民協定 平成10年7月13日 平成10年10月1日
新長田駅北・西地区景観形成市民協定 平成11年10月22日 平成12年2月14日
三宮中央通り景観形成市民協定 平成14年9月27日 平成15年9月12日
神戸元町商店街景観形成市民協定 平成15年6月6日 平成15年9月12日
有馬地区景観形成市民協定 平成15年12月17日 平成16年3月26日
ハーバーロード景観形成市民協定 平成19年11月16日 平成20年1月30日

 その他の自主ルール等

団体等の名称 ルール・ガイドライン等
 みなと元町タウン協議会
 三宮駅前景観形成連絡協議会
 三ノ宮南まちづくり協議会
 フラワーロード沿道まちづくり協議会
 フラワーロード美緑花推進協議会
 

お問い合わせ先

都市局景観政策課 

電話 078-595-6724~7