ホーム > 健康・医療 > 健康づくり・食育 > 食育 > 食育の取り組み > KOBE野菜を食べようキャンペーン

KOBE野菜を食べようキャンペーン

最終更新日:2022年8月22日

ここから本文です。

神戸市では、9月の食生活改善普及運動にあわせ、市内スーパーマーケット等で「KOBE野菜を食べようキャンペーン」を実施します。
このポスターが目印!

KOBE野菜を食べようキャンペーンポスター

 

1日に食べたい野菜量

「KOBE野菜を食べようキャンペーン」とは・・・

目的

野菜摂取目標量は、1日350グラム、野菜の皿数に換算すると5皿です。
神戸市民の皆さんは、1日平均3皿で、特に若い世代で不足ぎみです。
(令和元年度市民の食育に関するアンケート調査より)

もう1皿の野菜(約70グラム)をプラスすると、目標量に近づきます。

そこで、市民の皆さんに「野菜をプラス1皿食べることに関心をもってもらう」ことを目的にキャンペーンを実施します。

おうち時間やいつもの食事に、手軽で美味しい野菜メニューをもう1皿加えてみませんか?

期間

令和4年8月30日(火曜)~9月30日(金曜)

店舗により実施期間は異なる。

場所

  • コープこうべ(33店舗)
  • イオン(7店舗)
  • ダイエー・グルメシティ(20店舗)
  • トーホーストア(34店舗)
  • 関西スーパー(10店舗)
  • JA兵庫六甲農産物直売所(10店舗)
  • こうべ地産地消推進店(40店舗)

内容

市内スーパーマーケット等の野菜売場に、市内統一のポスターを掲げ、「KOBE野菜を食べようレシピブック」を数量限定で配布します。(味の素株式会社作成)
また、一部店舗では、本キャンペーンと連動した企画を開催します。

野菜を食べようレシピブック(表紙)(PDF:5,762KB)

連動企画
イオン

神戸南店、垂水店、ジェームス山店、umie店にて、こうべ旬菜とコラボした特設コーナーを設置。

神戸南店では、8月30日(火曜)午前10時~午後5時に、キックオフイベントを開催。
さらに、「じものの日」9月15日(木曜)の週は、神戸南店にて品ぞろえを強化。

※新型コロナウイルス感染状況によっては、変更になる可能性があります。

こうべ旬菜とは

菜菜ちゃんロゴ神戸市では、西区と北区を中心に多くの野菜が生産されています。
なかでも、「こうべ旬菜」は、農薬や化学肥料の使用を減らすなど、人と環境に配慮して生産されています。
「こうべ旬菜」は、シンボルマーク「菜菜ちゃん」が目印です。

キャンペーン期間中、「こうべ旬菜」など神戸産野菜を取り扱っている店舗一覧はこちらから確認できます!
「こうべ旬菜」ページ

9月30日(金曜)まで、こうべ旬菜を買って写真を投稿、「#神戸産を食べて応援」Instagramキャンペーンも開催中です。
「「#神戸産を食べて応援」Instagramキャンペーン」ページ

協力企業・団体(五十音順)

味の素株式会社、イオンリテール株式会社、株式会社関西スーパーマーケット、株式会社ダイエー、株式会社トーホーストア、JA兵庫六甲、生活協同組合コープこうべ

よくある質問と回答

Q1.どのような内容ですか?

市民の皆さんに「野菜をプラス1皿食べることに関心を持ってもらう」ことを目的に、市内スーパー等にて統一のポスターを掲げ、数量限定で野菜レシピブックを配布します。

Q2.野菜レシピブックはどこでもらえますか?

市内スーパー(コープこうべ、イオン、ダイエー・グルメシティ、トーホーストア、関西スーパー)、JA兵庫六甲農産物直売所にて配布します。野菜レシピブックは、市ホームページからもダウンロード可能です。
※数量限定のため、店頭での配布は在庫終了次第、終了となりますのでご了承ください。

Q3.イオン神戸南店でのキックオフイベントは何をするのですか?

特設コーナーを設置し、野菜クイズやレシピブック掲載メニューの調理動画放映などを実施します。
※当日の野菜入荷状況や新型コロナウイルス感染状況によっては、急遽実施内容を変更する場合があります。

Q4.事前申込みや参加費は必要ですか?

申込み不要、参加費無料です。
※新型コロナウイルス感染症対策にご協力とご理解のうえ、ご参加ください。