中央区の窓口(業務別)
最終更新日:2025年2月28日
ページID:59587
ここから本文です。
受付時間
窓口時間は、平日8時45分~17時15分です。ただし、一部窓口のみ木曜日は19時45分まで受付しています。- 12時00分~13時00分は、通常より時間がかかる場合や、一部お取り扱いできない業務があります。あらかじめご了承ください。
- 中央区文化センター(1階、9-11階)は同じ建物です。文化センターについてのお問合せは中央区ではお答えできませんので、神戸市文化振興財団(078-381-7899)までお問合せください。
区役所業務一覧
ごみ・住まい・道路などは、市のホームページをご確認ください。
届出
- 医師・看護師などの免許【3階保健福祉課】
- 印鑑登録【4階市民課】
- 個人番号(マイナンバー)カードの住所・氏名等の券面変更【4階市民課】
- 戸籍謄本・抄本・戸籍の附票【4階市民課】
- 戸籍届書【4階市民課】
- 住居表示【6階地域協働課】
- 住民登録(転入・転出)【4階市民課】
- 住民票の写し等【4階市民課】
- 住基ネットワーク【4階市民課】
- 病院・診療所等に関する届け【3階保健福祉課】
- 独身証明【4階市民課】
- 埋葬火葬許可【4階市民課】
- 麻薬等取扱免許申請【3階保健福祉課】
- 身分証明【4階市民課】
- 臨時運行【4階市民課】
- 臨時営業開始届【7階東部衛生監視事務所】
- ボランティア保険の加入手続き【5階区社会福祉協議会】
年金・保険
- 介護保険制度【4階保険年金医療課】
- 介護保険料の減免申請【4階保険年金医療課】
- 介護保険証の再交付【4階保険年金医療課】
- 介護保険要介護認定【5階保健福祉課】
- 高齢重度障害者医療費助成【4階保険年金医療課】
- 重度障害者医療費助成【4階保険年金医療課】
- 障害基礎年金の裁定請求【4階保険年金医療課】
- 老齢基礎年金の裁定請求(全期間第1号被保険者であった方)【4階保険年金医療課】
- 国民健康保険【4階保険年金医療課】
- 国民年金【4階保険年金医療課】
- 葬祭費(国民健康保険)【4階保険年金医療課】
- 出産育児一時金【4階保険年金医療課】
- こども医療費助成【4階保険年金医療課】
- ひとり親家庭等医療費助成【4階保険年金医療課】
- 高齢期移行者医療費助成【4階保険年金医療課】
- 特別障害給付金の相談【4階保険年金医療課】
税
- 軽自動車税の減免・課税取消【7階中央市税の窓口】
- 口座振替【7階中央市税の窓口】
- 所得・課税証明【7階中央市税の窓口】
出産・育児
- 子育て支援【5階保健福祉課】
- 子育て等の相談【5階保健福祉課】
- 産後ホームヘルプサービス・産後ケア【5階保健福祉課】
- 児童館【5階区社会福祉協議会】
- 児童手当【5階保健福祉課】
- 児童扶養手当【5階保健福祉課】
- 就学事務【4階市民課】
- 出産育児一時金【4階保険年金医療課】
- 小児慢性特定疾患治療研究事業【5階保健福祉課】
- 助産施設【5階保健福祉課】
- すくすく赤ちゃんセミナー【5階保健福祉課】
- 不妊に悩む方への特定治療費助成【5階保健福祉課】
- 特別児童扶養手当【3階保健福祉課】
- こども医療費助成【4階保険年金医療課】
- 乳幼児健診【5階保健福祉課】
- 保育所(赤ちゃんホーム)【5階保健福祉課】
- ひとり親家庭等医療費助成【4階保険年金医療課】
- 母子健康手帳の交付【5階保健福祉課】
- 母子父子福祉資金貸付【5階保健福祉課】
- 養育医療【5階保健福祉課】
- 予防接種(BCG)【5階保健福祉課】
- おやこふらっと広場【5階保健福祉課】
高齢者
- 「おむつ代の医療費控除」のための確認書の交付【5階保健福祉課】
- 家族介護慰労金【5階保健福祉課】
- 敬老優待乗車証(敬老パス)【3階保健福祉課】
- 高齢重度障害者医療費助成【4階保険年金医療課】
- 障害者控除のための障害者に準ずる認定【5階保健福祉課】
- 高齢者予防接種(インフルエンザ)【5階保健福祉課】
- 高齢者予防接種(肺炎球菌)【5階保健福祉課】
- はり・きゅう・マッサージ施術料一部助成【3階保健福祉課】
- 養護老人ホーム入所【5階保健福祉課】
- 高齢期移行者医療費助成【4階保険年金医療課】
- 老人クラブ【6階地域協働課】
- 老齢基礎年金の裁定請求(全期間第1号被保険者であった方)【4階保険年金医療課】
健康
- 肝炎治療にかかる医療費助成【5階保健福祉課】
- がん検診【5階保健福祉課】
- 健康診査【5階保健福祉課】
- 車いすの貸出(庁舎内)【6階地域協働課】
- 車いすの貸出(庁舎外)【5階区社会福祉協議会】
- 結核医療費公費負担【5階保健福祉課】
- 指定難病疾患公費負担【5階保健福祉課】
- 市民体育【6階地域協働課】
- すくすく赤ちゃんセミナー【5階保健福祉課】
- 乳幼児健診【5階保健福祉課】
- 予防接種(高齢者)インフルエンザ・肺炎球菌【5階保健福祉課】
- 予防接種(こども)BCG【5階保健福祉課】
障害者
- 高齢重度障害者医療費助成【4階保険年金医療課】
- 自動車燃料費助成【3階保健福祉課】
- 重度障害者医療費助成【4階保険年金医療課】
- 重度心身障害者(児)介護手当【3階保健福祉課】
- 障害児福祉手当【3階保健福祉課】
- 障害者控除のための障害者に準ずる認定【5階保健福祉課】
- 障害者特別給付金【3階保健福祉課】
- 障害者総合支援法による障害福祉サービスの利用(身体障害者・知的障害者・難病患者等)【3階保健福祉課】
- 障害者総合支援法による福祉サービス(精神障害者)【5階保健福祉課】
- 自立支援医療(旧:育成医療)【5階保健福祉課】
- 自立支援医療(旧:精神障害者通院公費負担)【5階保健福祉課】
- 自立支援医療(旧:更生医療)【3階保健福祉課】
- 身体障害者手帳【3階保健福祉課】
- 精神障害者福祉手帳【5階保健福祉課】
- 精神保健福祉相談【5階保健福祉課】
- タクシー利用助成【3階保健福祉課】
- 特別障害者手当【3階保健福祉課】
- 特別児童扶養手当【3階保健福祉課】
- 日常生活用具の支給【3階保健福祉課】
- 福祉乗車証(福祉パス)(身体・知的)【3階保健福祉課】
- 福祉乗車証(福祉パス)(精神)【5階保健福祉課】
- 福祉手当【3階保健福祉課】
- ヘルプマーク・ヘルプカード【3階保健福祉課】
- 補装具費の支給(購入・修理)【3階保健福祉課】
- 有料道路通行料割引【3階保健福祉課】
- ゆずりあい駐車場【3階保健福祉課】
- 療育手帳【3階保健福祉課】
各種団体
相談
- 国民健康保険料の減免・支払い相談【4階保険年金医療課】
- 子育て等の相談【5階保健福祉課】
- 心配ごと相談【5階区社会福祉協議会】
- 生活保護【2階生活支援課】
- 生活困窮者自立支援【2階生活支援課】
- 納税相談【7階中央市税の窓口】
- 法律・行政相談【6階地域協働課】
- 母子・父子・婦人相談(DVを含む)【5階保健福祉課】
- ボランティア相談受付【5階区社会福祉協議会】
- まちづくりの相談【6階地域協働課】
まちづくり
- 青色防犯パトロール活動【6階地域協働課】
- 街灯助成【6階地域協働課】
- 交通安全【6階地域協働課】
- こうべ海の盆踊り【6階地域協働課】
- ふれあい中央カーニバル【6階地域協働課】
- 広報・広聴【6階地域協働課】
- 子ども会【6階地域協働課】
- 自治会関係【6階地域協働課】
- 市民体育【6階地域協働課】
- 防犯カメラに関する相談【6階地域協働課】
マイナンバー
- マイナンバーカードの受取・申込【7階臨時窓口】
- 住所・氏名等の券面変更【4階市民課】
- 電子証明書の更新【7階臨時窓口】
- 暗証番号の再設定【7階臨時窓口】
その他
- (戦没者の)遺家族援護【3階保健福祉課】
- 犬・猫の引取【7階東部衛生監視事務所】
- 犬の登録及び注射済票交付【7階東部衛生監視事務所】
- 車いすの貸出(庁舎内)【6階地域協働課】
- 車いすの貸出(庁舎外)【5階区社会福祉協議会】
- 生活福祉資金【5階区社会福祉協議会】