神戸市のがん検診制度の特徴
土曜・日曜・祝日、夜間でも受診可能
実施医療機関によっては、土曜・日曜・祝日、夜間でもがん検診を受診できます。
受診可能な曜日、時間は各医療機関で異なりますので、申込時に直接問い合わせてください。
少ない自己負担額で受診可能
がん検診の費用は本来、全額自費です。
しかし、神戸市の制度を使うと少ない自己負担額で手軽にがん検診を受診できます。
- 検診部位の病気などで治療中または経過観察中の方は、検診が不要な場合が多いため、主治医にご相談ください。
- 神戸市のがん検診では、下記の無料クーポン券の発行および無料受診に該当する場合を除き、受診券を発行していません。
- 「対象」に記載のある年齢は、2026年3月31日時点です。
- 対象:40歳以上
- 検診料:600円
- 内容:問診、胃部X線検査
- 申し込み方法:WEB申し込みもしくは、兵庫県予防医学協会(TEL:078-871-7758)へ電話で申し込み
- 対象:50歳以上の偶数年齢
- 検診料:2,000円
- 内容:問診、胃内視鏡(胃カメラ)検査
- 申し込み方法:指定医療機関へ直接電話
- 対象:40歳以上
- 検診料:500円
- 内容:問診、便潜血検査2日法(検便)
- 申し込み方法:
- 対象:40歳以上
- 検診料:1,000円
- 内容:問診、胸部直接エックス線検査
- 申し込み方法:指定医療機関へ直接電話
- 対象:40歳以上の偶数年齢の女性
- 検診料:
- 内容:問診、マンモグラフィ
- 申し込み方法:
- 対象:20歳以上の偶数年齢の女性
- 検診料:1,700円
- 内容:問診、視診(内診)、細胞診
- 申し込み方法:指定医療機関へ直接電話
- 対象:50歳以上の男性
- 検診料:
- 特定健診(集団健診)とセット:1,000円
- 単独受診:1,500円
- 内容:PSA(前立腺特異抗原)検査(血液検査)
- 申し込み方法:予約不要
- 対象:40歳以上
- 検診料:500円
- 内容:問診、口腔内外の視診、触診など
- 申し込み方法:WEB申し込み
対象によって、受診時の手続きが異なりますのでご注意ください。
|
生活保護受給者の方
|
| 受診する場所 |
無料で受診する方法 |
| 医療機関で受診する場合 |
のどちらかを受診の際に、医療機関へ提示してください。
お持ちでない方は、各区の生活支援課で交付をうけてください。 |
| 集団健診会場で受診する場合 |
を集団健診会場で提出してください。
お持ちでない方は、各区の生活支援課へ相談してください。 |
|
|
特定中国残留邦人等支援給付受給者の方
|
| 受診する場所 |
無料で受診する方法 |
| 医療機関で受診する場合 |
のどちらかを受診の際に、医療機関へ提示してください。
お持ちでない方は、各区の生活支援課で交付をうけてください。 |
| 集団健診会場で受診する場合 |
を集団健診会場で提出してください。
お持ちでない方は、各区の生活支援課へ相談してください。 |
|
|
40歳総合健診無料受診券をお持ちの方
|
| 対象者 |
当年度に40歳を迎える方 |
| 無料で受診できるがん検診 |
胃がん検診(バリウム)・肺がん検診・大腸がん検診・乳がん検診・子宮頸がん検診・口腔がん検診 |
| 無料で受診する方法 |
自宅に届く「40歳総合健診受診券」を、受診の際に医療機関等へ持参してください。 |
|
|
子宮頸がん検診無料クーポン券をお持ちの方
|
|
対象者
|
当年度に21歳を迎える女性
|
|
無料で受診できるがん検診
|
子宮頸がん検診
|
| 無料で受診する方法 |
ご自宅に届いたクーポン券を、受診の際に医療機関へ持参してください。 |
|
神戸市国保特定健康診査とセットで、5種類のがん検診を一度に受診できます。
- 対象:神戸市国民健康保険に加入している、当年度40~75歳の方
- 内容:
- 申し込み方法:
口腔がん検診以外
けんしん案内センター
- TEL:078-262-1163
- FAX:078-262-1165
- 受付時間:8時40分から17時00分まで。土日祝日・夏季休業期間・年末年始を除きます。
※神戸市けんしん案内センターでは、予約はできません。
口腔がん検診
口腔がん検診の実施をご確認ください。
下記お問合せフォームを利用される方へ
「お問い合わせ内容」に以下を入力していただくと、スムーズに回答ができます。
※お問合せフォームから、がん検診の予約や予約のキャンセルはできません。