ホーム > 手続き・届出 > 戸籍(婚姻・出生など) > 戸籍の届出について
最終更新日:2023年2月1日
ここから本文です。
戸籍の各届出に使用する届書の様式は全国共通ですので、どちらの市町村のものでも結構です(神戸市内は、各区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所でお渡ししています)
戸籍の届書は長期間保管されます。届書の印刷が不鮮明なものは取扱いできない場合がありますので、ご家庭で印刷される際はご注意ください。
また、届書の記入には鉛筆・消せるボールペンは使用しないでください。
戸籍の届出先は、本籍地市区町村の役所、届出人の所在地です(一時滞在地を含みます)。
また、出生届の出生地、死亡届の死亡地など、届出の種類によって届出先が認められている場合があります。
なお、胎児認知届の届出地は母の本籍地と定められています。
くわしくは各届書のページをご覧ください。
神戸市の場合は、各区役所・北須磨支所市民課、玉津支所で受け付けています(市役所・サービスコーナーでは受付していません)
平日8時45分~17時15分は、各区役所・北須磨支所市民課、玉津支所窓口にて受付します。
上記以外の時間及び土曜、日曜、祝日等については、区役所夜間休日受付でお預かりします。
戸籍の届出は原則、24時間365日いつでも届出を行うことができます。
認知届、養子縁組届、養子離縁届、婚姻届、協議離婚届、不受理申出については、受付窓口で本人確認を行っております。届出の際は本人確認書類をお持ちください。
夜間休日受付でお預かりした届書は、翌開庁日に審査を行い、不備がなければお預かりした日付で受理されます。