ホーム > 子育て > 学齢期(6~15歳) > 児童館・学童保育 > 児童館
最終更新日:2023年9月20日
ここから本文です。
児童館は、18歳未満のすべての子どもを対象とし、地域における遊び及び生活の援助と子育て支援を行い、子どもの心身を育成し情操をゆたかにすることを目的とした施設です。
児童館には遊具や絵本・児童図書も置いてあり、子どもや親子が自由に遊ぶことができます。
また、子育て親子への支援として様々なプログラム、児童健全育成事業(学童保育)、地域交流事業などを行っています。
詳しくは各児童館にお問い合わせください。
月曜日から土曜日(日曜・祝日・年末年始を除く)の午前9時30分午後5時まで開館しており、子どもたちは自由に来館して遊ぶことができます。
ただし、乳幼児は保護者の同伴が必要です。
☆すこやかクラブ(登録制・年会費1組につき3,000円)☆
幼児(原則として2~4歳児)とその保護者等を対象としており、親子遊び・講座などを通じて、育児不安の解消、幼児の健康増進、社会性の発達、仲間づくりを支援しています。
☆なかよしひろば(自由参加)☆
乳幼児とその保護者が遊具を使って自由に遊びます。また、親子が気軽に集い交流を深め、子どもの健やかな育ちを促進することを目的として実施しています。
両親が働いているなど保護者が昼間家庭にいない小学生を対象に、「学童保育」を行っています。
申し込みは各児童館で受け付けしています。
市内では、拠点児童館を8か所(下記参照)設置しています。
拠点児童館とは、通常の児童館事業のほかに、こべっこランドと連携した「学齢期および思春期の子育て講座」や「子育てを楽しく~親と子のふれあい講座~」を実施しており、児童問題に関する専門性を有した施設のことです。
また、発達がゆっくりなお子さん(乳幼児)とその保護者のみなさんだけで、お子さんを気兼ねなく遊ばせながら、日頃の育児の不安や悩みを共有し、ほっと交流できる場所として「Jidoukan-cafe(J-cafe)」を実施しています。
ぜひ、お気軽にお越しください
※J-cafeや各講座のなどの詳しい内容、時間帯については、下記の児童館までお問い合わせください。