最終更新日:2025年2月5日
ページID:22331
ここから本文です。
【受付時間】
区役所窓口時間は、月曜~金曜(祝日、年末年始をのぞく)、8時45分~17時15分です。
※12時00分~13時00分は、通常より時間がかかる場合や、一部お取り扱いできない業務があります。あらかじめご了承ください。
毎週木曜は20時00分まで(引っ越しの手続きや証明書の発行など一部窓口)(受付は19時45分まで)。
| 担当窓口 | 主な業務内容 | 場所 | 
|---|---|---|
| 市民課 | 戸籍、住所異動、マイナンバーカード、公的個人認証サービス、印鑑登録、就学事務、特別永住許可申請・特別永住者証明書の交付、特別永住者・中長期在留者の住居地届出、自動車の臨時運行、証明書の発行 | 区役所 1階 | 
| 保険年金医療課 | 国民健康保険、国民年金、後期高齢者医療、福祉医療費助成、介護保険料の支払いや相談 | 区役所 1階 | 
| 地域協働課 | 広報・広聴、市民法律相談、区行政の企画・立案・調査、協働で進めるまちづくりの推進、ふれあいのまちづくり、老人クラブ、市民体育、青少年育成協議会、美化活動、交通安全、子ども会、地域防犯支援、地域活動支援コーナー、住居表示、統計調査、選挙、防災 | 区役所 4階 | 
| 担当窓口 | 主な業務内容 | 場所 | |
|---|---|---|---|
| 管理担当 | 区役所 3階 | ||
| こども 福祉担当 | 保育所・認定こども園・地域型保育事業、児童手当、児童扶養手当、母子保健生活支援施設、福祉資金貸付、ひとり親家庭支援、女性・DV相談、助産施設の利用 | ||
| 障害担当 | 身体障害者手帳、療育手帳、障害福祉サービス、補装具・日常生活用具、福祉乗車証、障害福祉の相談 | ||
| 保健担当 | 母子保健 | 母子健康手帳、妊婦健康診査受診券、新生児訪問、乳幼児健診(4か月児・9か月児・1歳6か月児・3歳児)、こどもの予防接種、産前産後ホームヘルプサービス、産後ケア事業、子育てサークル、健康相談 | 区役所 2階 | 
| こどもの 健全育成 | 子育て相談、児童虐待に関する相談・通告 | ||
| 医療費助成 | 未熟児養育医療給付、自立支援医療費(育成医療)、小児慢性特定疾病医療給付、不妊治療ペア検査助成、不育症治療支援事業、先進医療にかかる不育症検査費用助成、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)等療養援護費支給、先天性代謝異常検査 | ||
| 成老人保健 | 健康相談 | ||
| 感染症 | 予防、結核 | ||
| 保健事業 ・ 高齢福祉 担当 | 精神保健 | 手帳の交付、医療、相談 | |
| 介護認定 | 申請・相談 | ||
| 高齢者 | 敬老パス、養護老人ホーム措置入所、予防接種、市民健診・がん検診 | ||
| 特定医療費 助成制度 | 指定難病、肝炎治療 | ||
| 医務薬務 | 医師・看護師等の免許申請 | ||
| 担当窓口 | 主な業務内容 | 場所 | ||
|---|---|---|---|---|
| おやこふらっと ひろば須磨 (外部リンク) | おやこで気軽に集い、くつろげる空間(遊び場スペース、えほんコーナーなど)があります。 | 区役所 2階 | ||
| 担当窓口 | 主な業務内容 | 場所 | |
|---|---|---|---|
| 生活支援課 | 生活保護、くらし支援窓口 | 区役所3階 | |
| 担当窓口 | 主な業務内容 | 場所 | ||
|---|---|---|---|---|
| 須磨区 社会福祉協議会 (外部リンク) | ボランティア相談、児童館・学童保育、生活福祉資金、車いすの貸出、共同募金、寄付の受付、善意銀行 | 区役所3階 | ||
| 担当窓口 | 主な業務内容 | 場所 | 
|---|---|---|
| 市税の窓口 | 市税に関する証明(所得証明、納税証明、固定資産税関係証明)の発行 | 区役所1階 | 
| 担当窓口 | 主な業務内容 | 場所 | 
|---|---|---|
| おくやみコーナー | 亡くなられた後の必要な手続きの案内、申請書の作成補助、区役所以外での主な手続きの紹介 | 区役所1階 | 
【ご注意ください】
・時間によっては、おくやみコーナーでのご案内後、各窓口での手続きが行えない場合があります。
| 担当窓口 | 主な業務内容 | 場所 | 
|---|---|---|
| 保健担当 | 母子健康手帳、妊婦健康診査受診券、新生児訪問、乳幼児健診(4か月児・9か月児・1歳6か月児・3歳児)、こどもの予防接種、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)等療養援護費支給、先天性代謝異常検査、未熟児養育医療給付、自立支援医療費(育成医療)、小児慢性特定疾病医療給付、不妊治療ペア検査助成、不育症治療費助成、先進医療にかかる不育症検査費用助成、産前産後ホームヘルプサービス、産後ケア事業、子育てサークル、結核関係、感染症の予防、成人・高齢者の健康相談、精神保健福祉相談 | 支所 4階 | 
| こども家庭支援担当 | 児童虐待に関する相談・通告など、子育て相談 | |
| 保健事業 ・ 高齢福祉担当 | 介護認定・相談、養護老人ホーム入所、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療(精神通院医療)、特定医療費(指定難病)助成制度、肝炎治療費助成事業、高齢者予防接種、健康診査・がん検診、敬老優待乗車証、福祉乗車証(精神障害者保健福祉手帖をお持ちの方) | |
| 障害福祉担当 | 身体障害者手帳、自立支援医療(更生医療)、療育手帳、障害福祉サービス、補装具・日常生活用具、福祉乗車証(精神障害者保健福祉手帖以外をお持ちの方) | |
| こども福祉担当 | 児童手当、児童扶養手当、保育所、ひとり親・婦人の福祉 | |
| 管理担当 | 民生委員・児童委員、医師・看護師等の免許申請、戦没者遺族援護 | |
| おやこふらっとひろば名谷 | おやこで気軽に集い、くつろげる空間(遊び場スペース、えほんコーナーなど)があります。 | 支所 2階 | 
| 担当窓口 | 主な業務内容 | 場所 | 
|---|---|---|
| くらし支援係 | くらし支援窓口 | 支所5階 | 
| 保護係 | 生活保護 | 
| 担当窓口 | 主な業務内容 | 場所 | 
|---|---|---|
| 総務係 | 住居表示、市税の証明書の発行 | 支所 6階 | 
| 市民係 | 戸籍、住所異動、マイナンバーカード、公的個人認証サービス、印鑑登録、就学事務、特別永住許可、証明書の発行 | 
| 主な業務内容 | 場所 | 
|---|---|
| テレビ電話等による新長田合同庁舎(税務部門)へ市税相談等 | 支所6階 | 
| 担当窓口 | 主な業務内容 | 場所 | 
|---|---|---|
| 国保年金係 | 国民健康保険、国民年金 | 支所7階 | 
| 介護医療係 | 後期高齢者医療、福祉医療費助成、介護保険料の支払いや相談 | 
| 担当窓口 | 主な業務内容 | 場所 | 
|---|---|---|
| おくやみコーナー | 亡くなられた後の必要な手続きの案内、申請書の作成補助、区役所以外での主な手続きの紹介 | 支所 7階 | 
【ご注意ください】
・時間によっては、おくやみコーナーでのご案内後、各窓口での手続きが行えない場合があります。