最終更新日:2023年1月27日
ここから本文です。
産後ケア事業は、産後のお母さんが心身を休めていただきながら、授乳や沐浴などの育児技術を身につけてただけるよう、助産師などの専門家がサポートします。
※訪問型産後ケア事業のご利用にあたっては、別途お申込みが必要です。
下記のすべてに当てはまる方
(1)神戸市に住所を有する方
(2)産後1年未満の母親と乳児
(3)育児への不安があり、支援を必要とする方
(4)母子ともに医療行為が必要のない方
インフルエンザなどの感染症にかかっている(疑いを含む)場合は、利用できません。
宿泊7日間・通所7日間
※宿泊は、入所日、退所日をそれぞれ1日とカウントします。
例:4月2日~4日利用すれば3日とカウント
月曜~日曜
祝祭日も利用可能ですが、年末年始(12月29日~1月3日)は施設により対応が異なります。
〇宿泊…原則、入所時間は午前9時、退所時間は午後5時
〇通所…原則、午前9時から午後5時の8時間
☆新型コロナウイルス感染症の状況により、受け入れを制限している場合があります。
☆各施設の詳細情報はこちら(PDF:311KB)を確認ください。
施設名 (外部サイトにつながります) |
住所 | 受入れ可能期間
★は4か月以降のご利用に条件あり |
---|---|---|
毛利助産所HP(外部リンク) | 東灘区御影石町4-13-3 | 産後 5か月未満 |
もりレデイースクリニックHP(外部リンク) | 東灘区本山北町2-9-7 | 産後 4か月未満 |
甲南医療センターHP(外部リンク) |
東灘区鴨子ヶ原1-5-16 | 産後 4か月未満 |
梅っ子助産所(外部リンク) (通所のみ) |
東灘区本山北町1-14-10 |
産後 1年未満 |
登村レディスクリニック(外部リンク) | 東灘区御影本町4-11-5 | 産後4か月未満 |
和~やわらぎ助産院(外部リンク) (通所のみ) |
東灘区本山中町1-1-17 | 産後 1年未満 |
いなお助産院HP(外部リンク) | 灘区中原通5-2-21 | 産後 1年未満★ |
たなべ産婦人科HP(外部リンク) | 灘区森後町3-5-30 | 産後 1年未満★ |
産後ケアハウス杉原HP(外部リンク) | 灘区曾和町2丁目5-4 | 産後 1年未満★ |
パルモア病院HP(外部リンク) | 中央区北長狭通4-7-20 | 産後 4か月未満 |
おり助産院(外部リンク) (通所のみ) |
中央区北野町1丁目5-21KAYCEE COURT 2F | 産後 1年未満 |
國本助産院(外部リンク) | 中央区山本通3-15-2 1階 | 産後 1年未満 |
マナ助産院【施設改装工事のため受け入れを休止しています】 | 北区ひよどり台2-30-6 | 産後 4か月未満 |
みずとりクリニックHP(外部リンク) | 北区藤原台北町7-2-7 | 産後 4か月未満 |
いろり助産院HP(外部リンク) |
北区山田町坂本字中大道2-2 | 産後 1年未満 |
長田区水笠通5-2-29 | 産後 6か月未満 |
|
助産所ふすあんまぁ(外部リンク) (通所のみ) |
須磨区竜が台4-2-8-102号 | 産後 1年未満★ |
須磨区西落合3-1-1 | 産後 4か月未満 |
|
助産所ポスチャー【令和4年9月開始!】(外部リンク) (通所のみ) |
須磨区大黒町3丁目3-19 | 産後 7か月未満 |
きらら助産院(外部リンク) | 垂水区塩屋台1-8-3 | 産後 4か月未満 |
りんご助産院(外部リンク) (通所のみ)※ |
垂水区舞多聞西2-4-1 | 産後 6か月未満★ |
神戸徳洲会病院(外部リンク) | 垂水区上高丸1-3-10 | 産後 1年未満 |
森本産婦人科クリニック(外部リンク) | 垂水区舞多聞西2-4-1 | 産後 4か月未満 |
まいこまいる助産院【令和4年10月開始!】(外部リンク) (通所のみ) |
垂水区小束山手1丁目14-1 | 産後 1年未満 |
ひなた助産院HP(外部リンク) (通所のみ) |
西区前開南町1-3-6 | 産後 1年未満 |
野の花助産所HP(外部リンク) | 西区玉津町今津667-21 | 産後 1年未満 |
なでしこレディースホスピタルHP(外部リンク) | 西区井吹台東町2-13 | 産後 4か月未満 |
ハーモニーレディースクリニック(外部リンク) (旧:おかざきマタニティクリニック) |
西区学園西町5-2-5 | 産後 1年未満 |
宿泊 | 通所 | |
---|---|---|
下記以外の世帯 | 3,000円 | 2,000円 |
市民税非課税世帯 | 1,500円 | 1,000円 |
生活保護世帯 | 1,000円 | 800円 |
宿泊 | 通所 |
---|---|
500円 | 300円 |
(例)ふたごでの宿泊サービスを1泊2日利用の場合の自己負担額
合計7,000円(基本利用料金:3,000円×2日=6,000円、赤ちゃんの追加料金:500円×2日=1,000円)
食費・母子の寝具・入所室使用料・光熱水費・哺乳瓶の消毒・衣類の洗濯に要する費用
注)入所室(個室)使用料は利用料金の中に含まれますが、特別室等を希望される場合は別途料金(自己負担)がかかる場合があります。
注)衣類の洗濯の取扱いは、施設により異なります。
注)オプションサービスとして各施設が用意しているサービスは、全額自己負担です。内容・費用等は利用施設にご確認ください。
紙おむつ・ミルク・哺乳びん・母子の着替え・バスタオル1枚・タオル2枚
衛生用品(ティッシュ・歯ブラシ・ナプキン・赤ちゃんのおしりふき等)
注)詳細は、利用施設に確認してください。
注)施設で用意する物品等は実費請求となります。
宿泊 | 通所 |
1,300円 | 1,000円 |
自宅に戻った後、体調がなかなか戻らず、寝不足もありフラフラに。産後ケアを利用して、しっかりと休ませてもらい、体調も回復!おっぱいマッサージもしてもらえて、授乳もうまくいくようになりました。食事もとてもおいしかったです。二人目が産まれたときはまた利用したいと思います。
初めての育児でわからないことばかりで不安がいっぱいでしたが、助産師さんと一緒にしながら一つ一つ教えてもらい、家でもがんばれそうと前向きな気持ちになりました。インターネットなどで情報がありすぎて、どうしたらいいかわからなかったことも、自分やこどもに合わせたアドバイスが受けられて良かったです。
お住まいの区役所・支所保健福祉課(受付時間:平日8時45分~17時15分)