ここから本文です。
須磨区計画の策定にあるように「地域防犯力の高いまち」をめざすために須磨区では4つの重点事業を位置づけています。
ここでは現在須磨区が行っている地域支援事業を紹介します。
防犯研修事業
須磨区内の地域防犯団体での活動者向けの「須磨区民防犯アカデミー」をはじめとする研修を改め、令和2年度からはどなたでも参加できる「地域防犯セミナー」を開催します。引き続き地域防犯リーダーを育成するとともに広く一般の方へわかりやすい防犯情報を提供し、防犯意識を高めます。
自主防犯活動団体の「地域防犯パトロール(見守り活動)」に参加する方々に、防犯資材を支給しています。【参考】須磨区防犯資材支援要綱(WORD:20KB)
すま・地域ぐるぐるパトロール
民間事業者様のご協力を得て須磨区内の移動車等に「すま・地域ぐるぐるパトロール」のシールを張るなど見守り活動をアピールしていただくための資材を配布します。
特殊詐欺被害を防止・注意喚起するための用品を作成・配布し、須磨区の特殊詐欺被害への注意喚起を促します。配布については須磨防犯協会や地域団体・福祉法人・地域団体やボランティア・事業者様などのご協力をいただいております。
神戸市危機管理室を通じ警察から認定を受け青色回転灯を装備した車両で青色防犯パトロール活動を行います。
兵庫県および神戸市が行っている「防犯カメラ設置助成事業」の申請書を窓口配布しています。
防犯情報のホームページへの掲載
神戸市消費者センターや兵庫県警察本部の発信する情報のほか、最近の防犯情報をホームページでお届けします。防犯関連ホームページ
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314