ホーム > 子育て > 乳幼児期(0~5歳) > 教育・保育施設を利用したい > 保育施設の申請・利用申込み方法(教育・保育給付認定2・3号認定)

保育施設の申請・利用申込み方法(教育・保育給付認定2・3号認定)

最終更新日:2024年9月20日

ここから本文です。

認定区分とは

  • 幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育を利用するためには「教育・保育給付認定」を受ける必要があります。
  • 子供の年齢や保育の必要性に応じて1号~3号までの認定区分があり、その区分によって利用できる施設が異なります。

認定区分の確認

  • 2号・3号認定を受けるためには、「保育を必要とする事由」が必要となります。
1号認定 教育・保育給付認定を受けるために「保育を必要とする事由」は必要ありません
2・3号認定 教育・保育給付認定を受けるために「保育を必要とする事由」が必要です
 

認定申請と利用申込の流れ

施設を利用するためには、1号~3号の教育・保育給付認定を受ける必要があります。施設の種類や認定区分によって手続きが異なるため、いつ頃から、どこで、どうやって申し込むのか、ご確認ください。原則、認定申請は居住している市町村で行います。

2・3号認定の利用申し込みができる方

保護者のいずれもが、以下の保育を必要とする事由(1つ以上)により、家庭において保育が困難な場合に2・3号認定を受けて利用申込みができます。

2・3号認定の利用申込ができる方

就労 保護者が就労している(1か月あたり64時間以上の就労)
妊娠・出産 母親が妊娠中あるいは出産前後である
疾病・障がい 保護者が病気やけがであったり、心身に障害がある
介護・看護 保護者が親族の介護・看護をしている(1か月あたり64時間以上の介護・看護)
災害復旧 保護者が震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっている
求職活動 保護者が求職活動中である
就学 保護者が就学している(1か月あたり64時間以上の就学)
育児休業 保護者が育児休業中である(地域型保育の卒園に伴い利用申込みを行う児童に
ついてのみ認められます。それ以外の新規・転園申込みはできません)
その他 その他、上記に類する状況で保育ができない場合

以上の事由のほか、社会的養護の観点から保育所等施設に入園する場合もあります。
※事由を満たす場合でも、施設の定員に余裕がない場合など、入園できないことがあります。
 

2・3号認定を受けて利用する手続き

保育所、認定こども園(朝~夕)、地域型保育を利用希望の場合は、以下の流れとなります。
2・3号認定を受けて利用する手続き

更に詳しく知りたい方は、パンフレットがありますので以下をご確認ください。

スケジュール

2024年度途中入園の場合

利用開始日

入園は原則として毎月1日付となります。

申請締切

2024年5月~12月入園

入園を希望する2ヶ月前の末日(6月入園希望の場合は4月中)までにお申込みください。(電子申請は入園を希望する3ヶ月前の1日~2ヶ月前の末日まで)

2025年1月~3月入園

2025年4月入園の1次申込受付と同様の日程で受付をします。 

2025年4月入園の場合

2025年4月入園の申請書類は、2024年9月20日(金曜)から各区役所・支所こども福祉担当、玉津支所保健福祉担当で配布を行います。
同日から、神戸市ホームページで申請書類のダウンロードもしていただけます。

【1次申込】
受付期間
(窓口・郵送)
2024年10月21日(月曜)~2024年11月29日(金曜)
※郵送は必着
受付期間
電子申請(e-KOBE)
2024年10月21日(月曜)~2024年11月30日(土曜)23時59分
※受付期間内に申請完了画面が表示される必要があります。
結果発送 2025年1月29日(水曜)頃に発送

【2次申込】
2024年12月1日以降に申込みをされる方を対象に、1次申込の利用調整(選考)後の状況によって、追加選考を行います。

受付期間

(窓口・郵送) 

2024年12月2日(月曜)~2025年2月12日(水曜)
※郵送は必着
受付期間
電子申請(e-KOBE)
2024年12月1日(日曜)~2025年2月12日(水曜)23時59分
※受付期間内に申請完了画面が表示される必要があります。
結果発送 2025年2月28日(金曜)頃に発送

 施設を探す

以下に施設一覧を掲載しています。

施設ごとの申込状況

保育所、認定こども園(朝~夕)、地域型保育事業(2号・3号認定)の利用申込状況を掲載しています。

 

申請手続き

申請の流れは以下のとおりです。希望する施設により受付場所が異なりますので、リンク先を確認してください。
 
①希望する施設がある区役所・支所こども福祉担当、玉津支所保健福祉担当(受付場所)に、教育・保育給付認定申請(2号認定・3号認定)と利用申込をします。
②神戸市から、教育・保育給付認定通知が交付されます。また、利用調整(選考)結果も送付されます。
③施設での面接等の手続きを経て、入園となります。

申請方法は3通り

  1. 電子申請(e-KOBE)←おすすめ
  2. 区役所・支所の窓口で申請
  3. 郵送申請
申請に際し、家庭の状況などお子さんの保育が必要な事情を確認します。また必要に応じて、調査のため訪問することがあります。

申請に必要な書類

 以下のページに、申請に必要な書類をまとめています。神戸市が提供する様式もダウンロードできます。区役所・支所こども福祉担当、玉津支所保健福祉担当でも配布しています。

 

受付場所

「希望する施設・事業所が所在する区」の区役所・支所のこども福祉担当、玉津支所保健福祉担当です。
ただし、条件により受付場所が異なりますので、下記をご確認ください。
 

利用を希望する施設のある区が複数の場合は?

  • 「第1希望の施設が所在する区」の区役所・支所こども福祉担当、玉津支所保健福祉担当に提出してください。

神戸市外からまたは神戸市外への申込み

神戸市外にお住まいで神戸市の認可保育施設への申込みを考えている方、神戸市にお住まいで神戸市外の認可保育施設への申込みを考えている方は、下記のページをご確認ください。

電子申請(e-KOBE)

電子申請(e-KOBE)で申請を行うことができます。
 
①「e-KOBE:神戸市スマート申請システム」にアクセスしてください。
②「新規登録」を選択し、利用者登録をします。(すでに登録済みの方は「ログイン」)
③「申請できる手続き一覧」から、個人向け手続きを選択
→カテゴリ「子育て・教育」「幼稚園・認定こども園・保育所・地域型保育」
→「子どものための教育・保育認定手続き」
→「保育園、認定こども園(2・3号)、地域型保育施設」を選択
④申請する年度の「教育・保育給付認定申請(2号・3号認定用)兼保育利用申込」を選択

*申請は、年度ごとに必要となります。
(例えば、1月入所の申込と4月入所の申込は、両方の年度のフォームからそれぞれ申請が必要です)。
*申請は、児童ごとに必要となります。きょうだいで申込みをする場合は、それぞれの申請が必要です。
⑤あとは画面の案内にしたがって進めてください。

詳しくは、下記の電子申請操作マニュアルをご確認ください。

電子申請の操作マニュアル

郵送申請

希望する施設がある区役所・支所こども福祉担当に、郵送で申請書類を提出することができます。
郵送申請をする方は、以下の「保育施設申込みについての注意事項」をよく読んでいただき、「確認票1」「確認票2」を記入のうえ、申請書類とあわせて提出してください。

保育施設申込みについての注意事項(PDF:1,539KB)(必ずお読みください)
確認票1(PDF:1,606KB)
確認票2(PDF:2,629KB)

企業主導型保育施設を利用される方の認定手続き

企業主導型保育施設への利用申込時に、園から「保育の必要性の認定(教育・保育給付認定)」の提出を求められた場合の手続きを掲載しています。

お問い合わせ先

チャットボットをご利用ください

保育施設のご利用に関するご質問にチャットボットがお答えします。

2号・3号認定のお問い合わせ

保育所・認定こども園(朝~夕方)・地域型保育の認定は、各区役所・支所こども福祉担当
 

電子申請のお問い合わせ

  • 神戸市行政事務コールセンター

8時45分~17時30分(土・日・祝・年末年始を除く)
電話:078-291-5952
FAX:078-291-5953
E-mail:pwd-kobe_gyosei_call@persol.co.jp
FAX、E-mailでの認定状況等の個別のお問合せは、「住所」、「お子さんの氏名」、「お子さんの生年月日」を必ず記載してください。

マイナンバーカードのお問い合わせ

マイナンバーカードの問い合わせは、以下のリンク先から行ってください。  

お問い合わせ先

こども家庭局幼保事業課