
ツナ缶と塩昆布の和風パスタ
もずくのイタリアンサラダ
栄養バランス
栄養バランスよく食べるポイントは、主食・主菜・副菜をそろえて食べること。
主食:ごはん、パン、麺類など
主菜:肉、魚、卵、大豆製品のおかず
副菜:野菜、いも、きのこ、海草類のおかず
1品料理でも、1皿の中にすべて入っていればOKです。
この献立の栄養バランス
主食:パスタ
主菜:ツナ缶、チーズ
副菜:春キャベツ、にんじん、水菜、塩昆布、もずく、トマト、セロリ
材料(2人分)
	
		
			| 材料名 | 
			分量 | 
		
		
			| スパゲティ(太さ1.6ミリ) | 
			200グラム | 
		
		
			| 春キャベツ | 
			1~2枚 | 
		
		
			| にんじん | 
			5センチ分 | 
		
		
			| 水菜 | 
			2分の1株 | 
		
		
			| ツナ缶 | 
			1缶(70グラム) | 
		
		
			| 塩昆布 | 
			10グラム | 
		
		
			| あらびきこしょう | 
			少々 | 
		
		
			| レモン(くし形) | 
			2切れ | 
		
	
作り方
1.にんじんは千切り、キャベツは2センチ角に、水菜は食べやすい長さに切る。



2.塩を加えたたっぷりの湯にスパゲティとにんじんを入れ、パスタが茹であがる直前にキャベツと水菜を加えザルにあげる。


3.ボウルにツナ缶、塩昆布、ゆであがった麺と野菜を入れて混ぜる。

4.器に盛り、こしょうをふり、レモンを添える。
レシピ提供
生活協同組合コープこうべ
このメニューを作るなら
生活協同組合コープこうべ「CO・OPはごろもシーチキンLフレーク」
アレンジ案
同じ食材がなくても、アレンジして作れます。
アレンジのときのポイントは、役割の同じ食品同士で入れ替えること。
野菜は何に変えてもOK!
たんぱく質源のツナ缶の代わりは、他の魚の缶詰や、しらすや納豆を使ってもおいしくできます。
YouTube動画
ページの先頭へ戻る
材料(2人分)
	
		
			| 材料名 | 
			分量 | 
		
		
			| もずく | 
			2パック | 
		
		
			| オリーブ油 | 
			大さじ1 | 
		
		
			| こしょう | 
			少々 | 
		
		
			| プロセスチーズ | 
			30グラム | 
		
		
			| トマト | 
			1個 | 
		
		
			| セロリ | 
			2分の1本 | 
		
		
			| セロリの葉(みじん切り) | 
			少々 | 
		
	
作り方
	- チーズは角切り、トマトはくし形、セロリは斜め薄切りにする。
 
	- もずくにオリーブ油とこしょうを混ぜてドレッシングを作る。
 
	- 器に具材を盛り、ドレッシングをかけ、セロリの葉を散らす。
 
レシピ提供
生活協同組合コープこうべ
アレンジ案
同じ食材がなくても、アレンジして作れます。
アレンジのポイントは、役割の同じ食品同市で入れ替えること。
野菜は何に変えてもOK!もずく酢を使ったドレッシングはどんなお野菜にも合います。
たんぱく質源のチーズの代わりは、ゆでたささみや豆腐を使ってもいいですね。
ページの先頭へ戻る
他のレシピ
子育て応援レシピ
KOBE食の応援レシピ