ホーム > 健康・医療 > 健康づくり > 食で健康を作りましょう > KOBE食の応援レシピ > 幼児期以降の食事 > 簡単!鶏むね肉のオムライス&レンジで簡単!ツナキャベツ
簡単!鶏むね肉のオムライス&レンジで簡単!ツナキャベツ
最終更新日:2025年2月3日
ページID:60067
ここから本文です。
栄養バランス
栄養バランスよく食べるポイントは、主食・主菜・副菜をそろえて食べること。
主食:ごはん、パン、麺類など
主菜:肉、魚、卵、大豆製品のおかず
副菜:野菜、いも、きのこ、海草類のおかず
1品料理でも、1皿の中にすべて入っていればOKです。
この献立の栄養バランス
主食:ごはん
主菜:鶏むね肉、卵、ツナ
副菜:玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、ミニトマト、キャベツ
簡単!鶏むね肉のオムライス
材料(2人分)
材料名 | 分量 |
---|---|
鶏むね肉 | 120グラム |
玉ねぎ | 4分の1個 |
ピーマン | 1個 |
パプリカ(黄) | 4分の1個 |
ミニトマト | 4個 |
トマトケチャップ | 大さじ3 |
顆粒コンソメ | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
卵 | 2個 |
塩 | 少々 |
温かいご飯 | 540グラム |
バター | 大さじ1 |
サラダ油 | 小さじ2 |
トマトケチャップ(仕上げ用) | 適量 |
作り方
1.鶏肉、玉ねぎ、ピーマン、パプリカは1センチ角に切る。ミニトマトはタテ4等分に切る。ボウルに卵を割り入れ、塩を加えて混ぜ合わせる。
2.フライパンにバターを熱し、鶏肉、玉ねぎ、ピーマン、パプリカを入れて炒め、肉の色が変わったら、ミニトマトを加えてつぶしながら炒める。

3.温かいご飯、ケチャップ、コンソメ、塩、こしょうを加えて炒め合わせ、チキンライスを作り、いったん取り出す。

4.フライパンをサッと拭き、油小さじ1を熱し、卵液の半量を流し入れて広げる。表面に火が通り、焼けてきたら、キッチンペーパーに取り出す。同様にもう1つ作る。

5.器にチキンライスの半量をよそい、卵をかぶせるようにしてのせ、仕上げにケチャップをかける。

レシピ提供
味の素株式会社このメニューを作るなら
味の素株式会社「AJINOMOTO®さらさら®キャノーラ油」、「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ、「瀬戸のほんじお®」
アレンジ案
同じ食材がなくても、アレンジして作れます。アレンジのときのポイントは、役割の同じ食品同士で入れ替えること。
鶏肉の代わりにあいびきミンチなどでも美味しく作れます。
なすやズッキーニ、しめじなどを加えてさらに具だくさんにするのもオススメです。
YouTube動画
レンジで簡単!ツナキャベツ
材料(2人分)
材料名 | 分量 |
---|---|
キャベツ | 8分の1個 |
ツナ油漬缶 | 2分の1缶 |
顆粒鶏がらスープ | 小さじ2分の1 |
マヨネーズ | 小さじ2分の1 |
ごま油 | 小さじ2分の1 |
作り方
1.キャベツは食べやすい大きさにちぎる。ツナは油をきる。2.耐熱容器にキャベツとツナを入れ、ラップをかけて電子レンジ(600ワット)で3分加熱し、調味料(顆粒鶏がらスープ、マヨネーズ、ごま油)を加えて混ぜ合わせる。
レシピ提供
味の素株式会社このメニューを作るなら
味の素株式会社「ピュアセレクト®マヨネーズ」、「AJINOMOTO®濃口ごま油」、「丸鶏がらスープ」
アレンジ案
同じ食材がなくても、アレンジして作れます。アレンジのときのポイントは、役割の同じ食品同士で入れ替えること。
キャベツの代わりにピーマンやにんじんなどどんな野菜でもおいしいです。
幼児期以降の食事(食事づくりのQ&A)
他のレシピ
子育て応援レシピKOBE食の応援レシピ