
野沢菜とじゃこの蒸し大豆ごはん
簡単蒸し野菜
栄養バランス
栄養バランスよく食べるポイントは、主食・主菜・副菜をそろえて食べること。
主食:ごはん、パン、麺類など
主菜:肉、魚、卵、大豆製品のおかず
副菜:野菜、いも、きのこ、海草類のおかず
1品料理でも、1皿の中にすべて入っていればOKです。
この献立の栄養バランス
主食:米
主菜:蒸し大豆、ちりめんじゃこ、豚うす切り肉
副菜:野沢菜漬け、もやし、にら
材料(2人分)
| 材料名 |
分量 |
| 蒸し大豆 |
50グラム |
| 米 |
2合 |
| 野沢菜漬 |
1株 |
| ちりめんじゃこ |
大さじ3 |
| 昆布 |
10センチ四方 |
| 酒 |
大さじ1 |
| 白ごま |
大さじ1 |
作り方
1.米2合炊飯用の水に昆布を入れて10分ほどおく。

2.米と1、酒を加え、ちりめんじゃこを上にのせて炊飯器で炊く。

3.野沢菜漬は粗みじんに切りにする。

4.2が炊きあがったら、3、蒸し大豆を加えて10分ほど蒸らす。さっくりと混ぜ、白ごまをふりかける。
レシピ提供
株式会社マルヤナギ小倉屋
このメニューを作るなら
株式会社マルヤナギ小倉屋「おいしい蒸し豆蒸し大豆」
アレンジ案
同じ食材がなくても、アレンジして作れます。
アレンジのときのポイントは、役割の同じ食品同士で入れ替えること。
ちりめんじゃこの代わりに油を切ったツナや、炒り卵を入れてもおいしいです。
野沢菜漬けの代わりは他のお漬物や、ゆでた小松菜などのお野菜でも。
ゆでたお野菜を使う場合は、少し塩を加えるなど味つけを調整してください。
YouTube動画
ページの先頭へ戻る
材料(2人分)
| 材料名 |
分量 |
| もやし |
1袋 |
| ニラ |
2分の1束 |
| 豚薄切り肉 |
200グラム |
| 塩 |
ひとつまみ |
| 酒(または水) |
大さじ2 |
| ポン酢やごまだれ |
適量 |
作り方
1.ニラは食べやすい長さに切っておく。
2.耐熱皿にもやし、1、豚肉をのせて電子レンジ(600ワット)で5~6分加熱する。
3.ポン酢やごまだれをつけていただく。
アレンジ案
同じ食材がなくても、アレンジして作れます。
アレンジのときのポイントは、役割の同じ食品同士で入れ替えること。
豚肉の代わりにツナ缶などでもOKです。
野菜はなんでもOKですが、千切りキャベツや細切りにしたにんじんなど、レンジで火の通りやすいものがおすすめ。
ページの先頭へ戻る
他のレシピ
子育て応援レシピ
KOBE食の応援レシピ