
ふわふわ玉子と小松菜の焼ビーフン
チーズと昆布佃煮の焼きおにぎり
栄養バランス
栄養バランスよく食べるポイントは、主食・主菜・副菜をそろえて食べること。
主食:ごはん、パン、麺類など
主菜:肉、魚、卵、大豆製品のおかず
副菜:野菜、いも、きのこ、海草類のおかず
1品料理でも、1皿の中にすべて入っていればOKです。
この献立の栄養バランス
主食:味付きビーフン、ごはん
主菜:豚もも肉、卵、とろけるチーズ
副菜:小松菜、にんにく、きくらげ、緑豆もやし、昆布佃煮、細ねぎ
材料(2人分)
| 材料名 |
分量 |
| 味付きビーフン |
65グラム |
| 小松菜 |
2株 |
| 豚もも肉 |
60グラム |
| にんにく |
1かけ |
| 卵 |
1個 |
| きくらげ(乾燥) |
5グラム |
| 緑豆もやし |
1パック |
| オイスターソース |
大さじ1 |
| ごま油 |
小さじ2 |
| 黒こしょう |
お好みで |
| 水 |
190ミリリットル |
作り方
1.きくらげは事前に水で戻して、食べやすい大きさにカットしておく。豚肉はひと口大に、小松菜は約3センチ幅に、にんにくはみじん切りにカットする。

2.熱したフライパンに、ごま油を加え、豚肉とにんにくを炒める。

3.香りが出てきたら、フライパンの端に寄せ、溶き卵を加えスクランブルエッグを作る。

4.卵に火が通ったら、フライパンの中央に味付きビーフンをおき、その上に小松菜、もやし、きくらげを重ね、その上から水を注ぐ。

5.ふたをして約3分間中火で加熱する。※途中1分半ほどでビーフンを裏返す。

6.ふたをとり、ビーフンの色むらがなくなるように全体を混ぜながら、パラっとするまで炒める。

7.オイスターソースを加え、炒め合わせ、最後に黒こしょうで味をととのえたら、できあがり。
レシピ提供
ケンミン食品株式会社
このメニューを作るなら
ケンミン食品株式会社「ケンミン焼ビーフン鶏だし醤油」
アレンジ案
同じ食材がなくても、アレンジして作れます。
アレンジのときのポイントは、役割の同じ食品同士で入れ替えること。
たんぱく質源の豚肉や卵の代わりにシーフードミックスでもおいしくできます。
野菜は冷蔵庫に残っている野菜何でもOK!
YouTube動画
ページの先頭へ戻る
材料(2人分)
| 材料名 |
分量 |
| 昆布佃煮 |
25グラム |
| ごはん |
1合 |
| とろけるチーズ |
30グラム |
| 細ねぎ |
1~2本 |
| ごま油 |
適量 |
作り方
1.昆布は粗く刻んでおき、ねぎは小口切りにする。
2.ごはんにチーズ、刻んだ昆布、ねぎを混ぜてにぎる。
3.フライパンにごま油をひき、焼く。
レシピ提供
株式会社マルヤナギ小倉屋
このメニューを作るなら
株式会社マルヤナギ小倉屋「まろやか煮」シリーズ
ページの先頭へ戻る
他のレシピ
子育て応援レシピ
KOBE食の応援レシピ