ページID:13602
ここから本文です。
神戸市建築住宅局建築調整課(①番窓口)
住所:神戸市中央区浜辺通2丁目1番30号三宮国際ビル5階
※駐車券のサービスはありません。
[閲覧可能な時期・年代]
・建築主が民間の場合:1971年(昭和46年)以降に確認されたもの
・建築主が公的機関(国・県・市、住宅供給公社やUR等):2007年(平成19年)6月以降に確認されたもの
~建築計画概要書の見本~
・1971年(昭和46年)~概ね1999年(平成11年)の建築計画概要書(PDF:227KB(PDF:227KB
・概ね2000年(平成12年)以降の建築計画概要書(PDF:401KB)
※建築計画概要書は、確認申請がされた年によって様式が異なるため、この見本と異なる場合があります。
※建築計画概要書には検査済証の番号・日付は記載されません。検査済証の番号等が必要な場合は台帳記載事項証明書を取得してください。
■建築確認、完了検査の履歴等
[閲覧可能な時期・年代]
・1957年(昭和32年)以降に確認されたもの
※昇降機、工作物についても閲覧できます。
平日の
午前:8時45分~11時55分
午後:12時55分~17時30分
(11時55分~12時55分は閲覧・証明書発行ともにできません)
検索に時間がかかる場合もあります。余裕をもってお越しください。
※土日祝、年末年始(12月29日~1月3日)は閲覧できません。
必ず必要な情報:
物件の特定に役立つ情報:
物件に関する情報が少ない場合、対象物件が特定できず、閲覧できないことがあります。
※閲覧のみ、写真撮影は無料です。
※神戸市収入証紙は2026年3月31日まで使用可能です。
<法の趣旨>
周辺住民の協力のもとに違反建築物を未然に防止するとともに、違反建築物の売買を防止するため、善意の買主を保護するために設けられたものです。
このため、営業目的や閲覧目的の不明な閲覧はお断りする場合があります。
建築計画概要書等を閲覧する場合は、個人の権利利益を害することのないよう、個人情報の取り扱いに十分注意してください。
1995年(平成7年)4月1日~2025年(令和7年)5月31日までに建築確認申請があった物件の情報の一部はインターネットで閲覧ができます。
詳細はインターネットでの建築情報の閲覧のページをご覧ください。
確認済証の番号を把握している場合のみ、電子申請を受け付けています。
「e-KOBE:神戸市スマート申請システム」から申請してください。(※利用登録が必要です)
手数料の支払い方法により手続きが異なります。
※返信用封筒を準備いただく場合は、郵便料金に過不足が生じないよう十分にご注意ください。
※誤って別の物件について申請した場合でも申請後の払い戻しや物件の変更はできません。申請内容・金額をよくご確認の上、申請してください。
※建築主名と地名地番のみでは建築物の特定ができません。確認済証の番号が不明の場合はご来庁のうえ、「神戸市建築情報セルフ検索システム」で物件を特定してください。公開対象期間内の場合はインターネットで番号を確認することができます。上記「インターネットでの建築情報の閲覧」ページをご覧ください。
建築計画概要書は、公文書公開請求でも閲覧できます。
請求の際には公文書公開請求書に、建築場所・建築年度・建築主名(建築確認申請者)・その他当該建築物の情報(用途・構造・階数・面積など)を、可能な限り記載してください。
情報公開制度(市民情報サービス課)