ここから本文です。
場所 |
---|
神戸市建築住宅局建築調整課(①番窓口) 住所:中央区浜辺通2-1-30三宮国際ビル5階 ※駐車券のサービスはありません。 |
閲覧できる情報 |
※建築計画概要書は、確認申請がされた年によって様式が異なるため、閲覧できる建築計画概要書は、この見本と異なる場合があります。 (閲覧可能な時期・年代) ・建築主が民間の場合:昭和46年以降に確認されたもの ・建築主が公的機関※の場合:平成19年6月以降に確認されたもの ※国・県・市、住宅供給公社やUR等 |
(閲覧可能な時期・年代) ・昭和32年以降に確認されたもの |
発行できる証明書 |
|
閲覧方法 |
|
閲覧できる時間 |
平日(土日祝除く)の 午前:8時45分~11時55分 午後:12時55分~17時30分 (11時55分~12時55分は閲覧・証明書発行ともにできません) 検索に時間がかかる場合もあります。余裕をもってお越しください。 |
閲覧に必要な情報 |
必ず必要な情報:
|
料金 |
1通につき300円(支払いは現金・神戸市収入証紙またはキャッシュレス決済) ※閲覧のみ、写真撮影は無料です。 |
注意事項 |
<法の趣旨>
周辺住民の協力のもとに違反建築物を未然に防止するとともに、違反建築物の売買を防止するため、善意の買主を保護するために設けられたものです。 このため、営業目的や閲覧目的の不明な閲覧はお断りする場合があります。
建築計画概要書等を閲覧する場合は、個人の権利利益を害することのないよう、個人情報の取り扱いに十分注意してください。
|
確認済証の番号を把握している場合のみ、郵送交付を受け付けています。
郵送交付を希望する場合は、「e-KOBE:神戸市スマート申請システム」から申請してください。(※利用登録が必要です)
建築主名と地名地番のみでは建築物の特定ができません。確認済証の番号が不明の場合はご来庁のうえ、「神戸市建築情報セルフ検索システム」で物件を特定してください。
※手数料の支払い方法により手続きが異なります。間違えた場合は申請のやり直しとなりますのでご注意ください。異なる手続きへの申請内容のコピーはできません。
※クレジットカードで手数料を支払う場合、支払い後の払い戻しはできません。申請内容・金額をよくご確認の上、申請してください。
建築計画概要書は、公文書公開請求によっても閲覧できます。
請求の際には公文書公開請求書に、建築場所・建築年度・建築主名(建築確認申請者)・その他当該建築物の情報(用途・構造・階数・面積など)を、可能な限りご記載ください。
情報公開制度(市民情報サービス課)