建築計画概要書等の閲覧・証明書発行

ここから本文です。


閲覧・証明書発行のご案内

場所
神戸市建築住宅局建築調整課(①番窓口)
住所:中央区浜辺通2-1-30三宮国際ビル5階
市役所本庁舎ではありませんのでご注意ください。
閲覧できる情報
  • 建築計画概要書
:見本(昭和46年~概ね平成11年のもの(PDF:227KB(PDF:227KB)概ね平成12年以降のもの(PDF:401KB)
(※)建築計画概要書は、確認申請がされた年によって様式が異なるため、閲覧できる建築計画概要書は、この見本と異なる場合があります。

(閲覧可能な時期・年代)
・建築主が民間の場合:昭和46年以降に確認されたもの
・建築主が公的機関(※)の場合:平成19年6月以降に確認されたもの

(※)国・県・市、住宅供給公社やUR等

  • 建築確認、完了検査の履歴など
昇降機、工作物についても閲覧できます。

(閲覧可能な時期・年代)
・昭和32年以降に確認されたもの
発行できる証明書
  • 建築計画概要書:建築計画概要書原本証明書
  • 建築確認・完了検査の履歴など:台帳記載事項証明書見本(PDF:129KB)
閲覧方法
閲覧できる時間
午前:8時45分~11時55分
午後:12時55分~17時30分
11時55分~12時55分は閲覧・証明書発行ともにできません
検索に時間がかかる場合もありますので、余裕をもってお越しください。
閲覧に必要な情報
必ず必要な情報:
  • 物件の所在する住所
物件の特定に役立つ情報:
  • 建築主名(建築確認申請者。現在の所有者とは一致しない場合があります。)
  • 建築年度
  • 各種面積、構造、用途、階数
  • 建築当時の地名地番
※物件に関する情報が少ない場合、対象物件が特定できず、閲覧できないことがあります。
料金
1通につき300円(支払いは現金または神戸市収入証紙のみ)
※閲覧のみ、写真撮影は無料です。
注意事項
  • 物件を特定しない大量閲覧はできません。(1日につき最大10件まで)
  • 物件の特定はご自身で行ってください。
  • 個別物件の概要書の有無、確認済証や検査済証の発行の有無については、お電話等ではお答えできません。
  • 神戸市で閲覧できる建築計画概要書等は、神戸市内に存在する建築物等に限ります。
  • インターネット公開は行っておりません。
  • 区役所などの建築調整課以外の場所では、閲覧等はできません。
  • <法の趣旨>を逸脱した閲覧はできません。
<法の趣旨>
周辺住民の協力のもとに違反建築物を未然に防止するとともに、併せて違反建築物の売買をも防止しようとするものとして、善意の買主を保護するために設けられたものです。
このため、営業目的や閲覧目的の不明な閲覧はお断りする場合があります。
建築計画概要書等を閲覧する場合は、個人の権利利益を害することのないよう、個人情報の取り扱いに十分注意してください。

建築計画概要書等の郵送交付

確認済証の番号を把握している場合のみ、郵送交付を受け付けています。
郵送交付を希望する場合は、「e-KOBE:神戸市スマート申請システム」から申請してください。(※利用登録が必要です)

(※)建築主名と地名地番のみでは建築物の特定ができません。確認済証の番号が不明の場合はご来庁のうえ、「神戸市建築情報セルフ検索システム」にて物件を特定してください。
(※)手数料の支払い方法により手続きが異なります。間違えた場合は申請し直しとなりますのでご注意ください。​​​​​​異なる手続きへの申請内容のコピーはできません。
(※)クレジットカードで手数料を支払う場合、支払い後の払い戻しはできません。申請内容・金額をよくご確認の上、申請してください。

閲覧に関する規則・要領

神戸市建築計画概要書等閲覧規則・閲覧要領(PDF:104KB)

公文書公開制度による閲覧

建築計画概要書は、公文書公開請求によっても閲覧できます。
請求の際には公文書公開請求書に、建築場所・建築年度・建築主名(建築確認申請者)・その他当該建築物の情報(用途・構造・階数・面積など)を、可能な限りご記載ください。
公文書公開請求について(市民情報サービス課)

お問い合わせ先

建築住宅局建築指導部建築調整課