最終更新日:2023年3月30日
ここから本文です。
予防接種には定期接種と任意接種があります。定期接種とは、健康を守るために国が国民に受けるように勧めている予防接種で、種類と接種期間(及び推奨する標準的な接種期間)が定められています。
こどもの定期接種については、期間内であれば無料ですが、定められた接種期間を過ぎると、任意接種となり有料(全額自己負担)となります。
出来るだけ定期予防接種の期間内に接種を受けましょう。
種類 |
接種回数 |
標準的な接種時期 及び接種間隔 |
定期接種期間 |
---|---|---|---|
1)BCG(結核) |
1回 |
生後3~7か月 |
1歳の誕生日前日まで |
1期初回1回目 |
生後2~11か月 |
生後2か月から |
|
1期初回2回目 |
|||
1期初回3回目 |
|||
1期追加 |
初回接種(3回)終了後、 |
||
2期 |
11歳 |
11歳の誕生日前日から |
|
1期 |
1歳の誕生日前日から |
同左 |
|
2期 |
小学校就学前1年間 |
同左 |
|
5)日本脳炎 |
1期初回1回目 |
3歳 |
生後6か月から |
1期初回2回目 |
3歳 |
||
1期追加 |
4歳 |
||
2期 |
9歳 |
9歳の誕生日前日から |
|
6)ヒブ |
初回1回目 |
生後2~6か月に開始 |
生後2か月から |
初回2回目 |
|||
初回3回目 |
|||
追加 |
初回(3回)終了後、 |
||
7)小児肺炎球菌 |
初回1回目 |
生後2~6か月に開始 |
生後2か月から5歳の誕生日前日まで |
初回2回目 |
|||
初回3回目 |
|||
追加 |
初回(3回)終了後、60日以上の間隔をおき、生後12か月以降 |
||
1回目 |
1歳~1歳3か月まで |
1歳の誕生日前日から3歳の誕生日前日まで |
|
2回目 |
1回目接種終了後、 |
||
1回目 |
中学1年生相当 |
小学6年生から高校1年生相当の年齢まで |
|
2回目 |
|||
3回目 |
|||
10)B型肝炎 |
1回目 |
生後2~8か月 |
1歳の誕生日前日まで |
2回目 |
|||
3回目 |
|||
11)ロタウイルス | 1回目 | 生後2か月から 出生14週6日後までに行う |
ロタリックス(1価):出生6週0日後~出生24週0日後まで ロタテック(5価):出生6週0日後~出生32週0日後まで |
2回目 | 1回目の接種から 27日以上の間隔をおいて接種 |
||
3回目 【ロタテック(5価)のみ】 |
2回目の接種から |
ロタテック(5価):出生6週0日後~出生32週0日後まで |
次の項目に該当される方は、上記の標準的な接種の対象とならない場合がありますので、下記の接種方法をご確認下さい。