ホーム > 健康・医療 > 感染症・予防接種 > 予防接種 > 予防接種番号のご案内(こどもの定期予防接種)

予防接種番号のご案内(こどもの定期予防接種)

最終更新日:2023年9月20日

ここから本文です。

本市では2016年度から、下記の方を対象に予防接種番号を通知しています。
予防接種番号とは、予防接種情報の履歴を正確に管理するために必要な9桁の番号です。
通知が届いたら、お手持ちの予防接種券に、ボールペン等消えないペンで予防接種番号を記入して下さい。
(2015年度発行の予防接種券には、予防接種番号記入欄がありません。その場合は、余白に予防接種番号を記入してください。)

対象となる方

神戸市に住民登録があり、2016年4月1日以降に下記1)もしくは2)に該当する方

  • 1)出生の届出があった方
  • 2)本市に転入された方で、かつ転入届出のあった月の翌月末日時点で13歳に到達していない方
    ※通知が届く前に、予防接種を受ける方は予防接種番号記入欄は空欄のままで接種できます。

通知時期

出生・転入届出のあった翌月の中旬~下旬に住民登録の住所へ送付します。

予防接種番号の再発行

通知を紛失した等で予防接種番号の再発行を希望する方は、下記のいずれかの方法で手続きしてください。
申請受付後、約2週間程度で郵送します。

電子申請で申請する方法

以下のリンク先で手続きができます。
予防接種番号再交付申請フォーム(e-kobe)(外部リンク)

区役所で申請する方法

各区役所・支所の保健福祉課窓口で、申請書を記入し、提出してください。

郵送で申請する方法

神戸市予防接種番号通知再発行申請書を下記からダウンロードして印刷し、太枠内を記入して神戸市保健所に送付してください。申請書がプリントアウトできない場合には、自由様式に申請書の内容を漏れなく記入し送付してください。
神戸市予防接種番号通知再発行申請書(PDF:163KB)
  • 【申請書の提出先(郵送先)】
    〒650-8570神戸市中央区加納町6-5-1
    神戸市保健所保健課予防接種担当行

(※)住民登録地以外の住所に送付希望の場合

住民登録地以外の住所に送付希望の場合は、下記の書類も同封して郵送してください。

  • ①本人確認書類のコピー(健康保険証、マイナンバーカード等)
  • ②保護者(保護者以外が申請する場合は申請者)の本人確認書類のコピー(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
  • ③返信用封筒(長形3号:宛先を記入したもの◆切手の貼付不要◆)
    (窓口申請の場合、①②は提示のみ)

2016年3月31日までに出生の方、もしくは2016年3月31日までに転入された方へのご案内

本市では2015年度末までバーコードシール(10桁の母子手帳番号)を予防接種券に貼付して使用していました。
2016年度以降は、予防接種券に使用するバーコードシールの発行ができなくなりましたので、バーコードシールを紛失された場合は、以下の方法で予防接種券を使用してください。

母子手帳番号が判明している場合

ボールペン等消えないペンで、バーコードシール貼付欄に母子手帳番号を記入して、予防接種券を医療機関に提出してください。

母子手帳番号が不明の場合

バーコードシール貼付欄空欄のまま、予防接種券を医療機関に提出してください。

お問い合わせ先

健康局保健所保健課