最終更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
(※)このページは、こどもの定期予防接種に関するページです。コロナワクチンに関するページはこちら
神戸市では、お子様が定期予防接種を無料で受けていただくための助成券として、「予防接種券」を発行しています。この接種券は、下記の条件を満たした場合に使用できます。
①接種日現在、神戸市民である(住民登録が神戸市にある)こと
②予防接種法に基づき決められた接種期間や接種間隔で接種していること
③神戸市内の予防接種契約医療機関あるいは、明石市の一部の契約医療機関で接種すること
上記①~③に該当しない場合は予防接種費用は自己負担(有料)になりますのでご注意ください。
(※)神戸市民が神戸市外で予防接種を受ける場合は、事前に手続きが必要です。詳しくは、〔市外の医療機関での予防接種の受け方〕をご確認ください。
(※)予防接種券を紛失された方へも同様の手続きで、予防接種券をお渡ししています。
最寄りの区役所・支所への来所が難しい場合は、予防接種券の交付について郵送での手続きも可能です。郵送で申請される場合は2週間ほどかかります。
下記「予防接種券交付申請書」と、母子健康手帳の予防接種の記録のページ(未接種のページも含む)の写しを下記まで郵送してください。
申請受理後、予防接種券を送付いたします。
【送付先】
〒650-8570神戸市中央区加納町6-5-1
神戸市保健所保健課予防接種担当
事前に予防接種契約医療機関に予約し、母子健康手帳と予防接種券(つづり)を持って、医療機関を受診してください。
神戸市では、乳幼児期に受ける予防接種については、原則個別の接種勧奨のご案内は実施していません。お渡しする「予防接種券綴り」や「予防接種と子どもの健康」を参考に忘れずに接種してください。具体的なスケジュールは、かかりつけの医療機関や各区役所・支所こども保健係窓口でご相談下さい。
神戸市各区役所・支所の保健福祉課
名称 | 電話番号 | FAX |
---|---|---|
東灘区役所 | 078-841-4131(代) | 078-851-9333 |
灘区役所 | 078-843-7001(代) | 078-843-7019 |
中央区役所 | 078-232-4411(代) | 078-232-1495 |
兵庫区役所 | 078-511-2111(代) | 078-521-3455 |
北区役所 | 078-593-1111(代) | 078-594-0934 |
北神区役所 | 078-981-1748(直) | 078-984-2334 |
長田区役所 | 078-579-2311(代) | 078-579-2343 |
須磨区役所 | 078-731-4341(代) | 078-735-8159 |
北須磨支所 | 078-793-1414(直) | 078-795-1140 |
垂水区役所 | 078-708-5151(代) | 078-706-2329 |
西区役所 | 078-940-9501(代) | 078-991-6639 |
玉津支所 | 078-965-6400(代) |
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330