最終更新日:2023年7月31日
ここから本文です。
神戸市では、風しんワクチン(麻しん・風しん混合ワクチンを含む)の接種を希望する市民の方で、風しんの抗体が十分でない方を対象に、接種費用の一部を助成します。 神戸市風しん予防接種助成のご案内(PDF:5,416KB) |
接種日時点で神戸市に住民登録があり、かつ、下記の(1)~(3)のいずれかに該当する方
風しんの「抗体価が低い」とは、下記の【1】または【2】に該当する方
(※)検査基準は、風しん第5期(成人男性の風しんの追加的対策)の検査基準と異なりますので、ご注意ください。
(注2)女性の方が予防接種を受けるにあたっては、あらかじめ約1か月間避妊するとともに、接種後約2か月間も妊娠しないように注意してください。
(注3)2018年度事業までは、「風しんの抗体が十分でない(抗体価が低い)場合」の要件の1つとして、前年度の抗体検査の結果を証明する書類の提出(確認)を求めていましたが、風しん第5期定期予防接種(対象:抗体保有率が低い1962年4月2日から1979年4月1日生まれの男性)において、2014年4月以降の抗体検査結果を有効としていることを考慮し、本市独自の助成事業についても要件を変更しました。
2023年4月1日~2024年3月31日
上記の期間内に受けた接種に限り、助成を受けることが出来ます。
(次年度の事業実施は未定です。)
2,500円
※助成額は、1名につき、「風しん単独ワクチン」もしくは「麻しん・風しん混合ワクチン」のどちらか1回に限り、接種費用の範囲内で2,500円が上限となります。
※医師の判断により予防接種を行わない場合がありますので、あらかじめご了承ください。この際、診察料が発生した場合には自己負担となります。
神戸市予防接種契約医療機関で接種を受け、自己負担分(医療機関が設定した金額から助成額を差し引いた金額)をお支払いください。
持参書類は以下の通りです。
申込書(助成券)は予防接種契約医療機関に置いています。必ず接種前に記入してください。
※申込書に記入された居住の実態及び風しん抗体検査の結果について確認をさせていただく場合があります。
※虚偽の申込みを行った場合は、助成金の返還を求める場合があります。
予防接種が受けられる医療機関マップ(外部リンク)…風しん予防接種(市独自助成)を実施している神戸市の契約医療機関を地図上で検索できます。