ホーム > 住まい・水道・下水道 > 住宅・建築 > すまいの情報 > セーフティネット住宅・居住サポート住宅の経済的支援
最終更新日:2025年10月2日
ページID:57474
ここから本文です。
セーフティネット専用住宅※と居住サポート住宅※は、国から住宅の改修費補助を受けることができます。
詳しくは、以下の外部リンク「住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業」をご覧ください。
※「セーフティネット専用住宅」とは、入居者を住宅確保要配慮者に限定したセーフティネット住宅のことです。
※「居住サポート住宅」とは、居住支援法人等と賃貸人が連携し、入居中の居住サポート(安否確認・見守り・福祉サービスへのつなぎ等)を行う住宅です。
住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業交付事務局
メールアドレス:snj@how.or.jp
※連絡先の「氏名(事業者名)」「電話番号」を明記し、原則メールでご連絡ください。
電話:03-6280-8113
【受付時間(土日祝日、年末年始を除く)】
9時30分~12時00分、13時00分~17時00分
住宅確保要配慮者が賃貸住宅に入居する際の、家賃債務保証料及び孤独死・残置物に係る保険料を補助しています。
詳しくは、以下の外部リンク「家賃債務保証料等補助の窓口」をご覧ください。
(一財)神戸住環境整備公社「家賃債務保証料等補助の窓口」
電話:078-647-9680
【受付時間】
月曜、火曜、木曜、金曜(祝日を除く)10時00分~16時00分
住宅確保要配慮者の入居受入れを検討している賃貸住宅の大家さんなどが相談できる相談窓口を設置しています。入居受入れにあたっての改修などのご相談もお受けいたします。
詳しくは、以下の外部リンク「入居を支える大家さんのための相談窓口」をご覧ください。
住宅確保要配慮者向け情報(外部リンク)
(住宅確保要配慮者が、入居から退去までのさまざまなお困りごとを相談する窓口を紹介しています。)
大家さん・不動産会社向け情報(外部リンク)
(大家さんなどが、住宅を貸す時(入居から退去まで)の支援制度を紹介しています。)