ホーム > 住まい・水道・下水道 > 住宅・建築 > すまいの情報 > 建築家と協働した空き家活用

建築家と協働した空き家活用

ページID:52329

ここから本文です。

どんな制度?

 空き家活用応援制度(建築家との協働による空き家活用促進補助)
建築家の改修設計により空き家を魅力的に再生し、社会貢献のために活用する場合、片付けや改修などの費用を補助します。

主な要件

 次のすべてに当てはまること

  • 空き家を改修し、その全体または一部を社会貢献のために活用する(最短2年間)
  • 建築家が改修設計を行い、意匠に配慮した魅力ある建築物に再生する

この「課題解決力」「貢献度」や「デザイン性」のほか、「継続性」「再生の必要性」「波及効果」「省エネ・省資源」の観点から公正に審査します。その結果、候補者として選定された方が補助金を申請できます。

対象物件

 次のすべてに当てはまる空き家

対象者

 次のいずれかに当てはまる方

  • 空き家の所有者(予定含む)
  • 空き家の借主(予定含む)

対象経費の契約や支払いをする方が応募・申請してください。

対象にできる経費

  •  不動産仲介・所有権移転登記等
  • 家財整理・処分等
  • 調査・診断等
  • 改修設計
  • 改修工事
  • 工事監理

(申請者が個人の場合は税込、法人の場合は税抜の金額です)

交付申請より前に着手しているものは含められません。必ず交付決定を受けてから補助事業に着手(契約を含みます)してください。

補助金額

 最大500万円(補助対象経費の2分の1)

 

申請するには…

 

 まずは、くわしい補助要件やスケジュール、提出書類等を募集案内で確認のうえ応募してください。審査の結果、候補者として選定された場合は、交付申請をすることができます。

募集期間

 2025年5月12日(月曜)~2025年7月4日(金曜)

補助金交付要綱

補助金交付要綱に基づき補助金を交付します。

様式

審査会に応募するとき


交付申請するとき


補助事業の内容を変更したり中止するとき


実績報告するとき

ページの先頭へ戻る

申請・問い合わせ先

 神戸市 建築住宅局 政策課 空家空地活用担当
 akiyaakichi@city.kobe.lg.jp

原則、電話での問い合わせは受け付けていません。募集案内をご覧いただいたうえで、Eメールで上述のメールアドレスまでお問い合わせください。

質問・回答

 

 寄せられた質問とその回答を公開します。
質問期限を過ぎてから質問があった場合も、随時更新していきます。

 建築家をお探しの場合

空き家を活用することを考えているけど、設計を依頼する建築家に心当たりが無い…
そんな場合は、ご協力いただいている下記の団体で相談することができます。

一般社団法人 兵庫県建築士事務所協会 神戸支部
〒651-1142 神戸市北区甲栄台4丁目15-11
問合せフォーム:http://www.kobe-aaf.org/contact/index.html(外部リンク)

紹介いただいた建築家の方に依頼するときは、お願いする内容や条件等をしっかりと相談・確認して、応募の準備に取りかかってください。

ページの先頭へ戻る

よく見られているページ

お問い合わせ先

建築住宅局政策課