ホーム > くらし・手続き > 住まい・水道・下水道 > 住宅・建築 > すまいの情報 > 空き家等活用相談窓口
最終更新日:2022年9月16日
ここから本文です。
市内の空き家住宅は、約10万9千戸(全住宅の13.3%)あり、このうち4分の1(約2万7千戸)が腐朽・破損がないにも関わらず、賃貸や売却にも出されていません。
それらの空き家や空き地を市場に流通させるため、神戸市すまいの安心支援センター”すまいるネット”に「空き家等活用相談窓口」を開設し、不動産事業者と連携し市内の空き家・空き地に関するご相談に対応しています。
市街化調整区域(農村地域)や農地、茅葺民家等の活用については、次のところで相談等を受けております。
市街化調整区域(農村地域)や農地、茅葺民家等の活用
神戸市すまいの安心支援センター“すまいるネット”
〒653-0042神戸市長田区二葉町5丁目1-1アスタくにづか5番館2階
TEL:078-647-9988(10時~17時(水曜、日曜、祝日除く))
FAX:078-647-9912
従来の窓口相談に加えて新たに「空き家等の専門相談員」による相談体制を整えています。この専門相談では、相談のあった空き家・空き地やその所有者の抱える課題に応じて、活用等に向けて適切なアドバイスを行います。
さらに、この専門相談をサポートするため、市内の不動産事業者である「支援事業者」に課題解決のための提案を求める仕組みを設けています。
この窓口は空き家・空き地所有者の方を対象とした相談窓口です。近隣の空き家・空き地に関するご相談は、各区役所まちづくり課へお願いいたします。
東灘区役所078-841-4131 灘区役所078-843-7001
中央区役所078-232-4411 兵庫区役所078-511-2111
北区役所078-593-1111 北神区役所078-981-5377
長田区役所078-579-2311 須磨区役所078-731-4341
垂水区役所078-708-5151 西区役所078-940-9501
区域
|
対象
|
内容
|
お問い合わせ先
|
|
市街化区域 | 空き家・空き地 | すまいるネットで、活用に関するアドバイスを行っています。専門相談員が具体的な提案が必要と判断した場合、支援事業者(不動産事業者)から提案を受けられます。 | すまいるネット空き家等活用相談窓口 ℡ 078-647-9988 Fax 078-647-9912 ホームページ(外部リンク) |
|
市街化調整区域 | 農村地域 (共生ゾーン) |
空き家・宅地 | 神戸農政公社では、神戸里山暮らし空き家バンクを立ち上げ、空き家情報の提供を行っています。 | 一般財団法人神戸農政公社 ℡ 078-991-3912 Fax 078-991-3915 ホームページ(外部リンク) |
宅地以外の空き地 | 都市局指導課で市街化調整区域での規制などをご確認の上、市街化調整区域を取り扱っている地元不動産事業者かすまいるネットにご相談ください。 | 指導課【調整区域担当】 ℡ 078-984-0385 Fax 078-984-0384 |
||
その他 | 空き家・空き地 | |||
市内全域 | 茅葺屋根の古民家 | 茅葺民家の活用に関しては、まずは、都市局景観政策課にご相談ください | 景観政策課 ℡ 078-595-6726 Fax 078-595-6805 |
|
農地(田・畑) | 農業委員会では、農地バンクを立ち上げ、農地情報の提供を行っています。 | 農業委員会 ℡ 078-984-0387 Fax 078-984-0388 ホームページ(外部リンク) |
区域 | 対象 | 内容 | お問い合わせ先 |
市内全域 | 空き家・空き地 | すまいるネットで管理を行う事業者を紹介します。 | すまいるネット 空き家等活用相談窓口 ℡ 078-647-9988 Fax 078-647-9912 ホームページ(外部リンク) |
茅葺屋根の古民家 | 都市局景観政策課に、茅葺民家の維持管理についてご相談ください。 | 景観政策課 ℡ 078-595-6726 Fax 078-595-6805 |
|
農地(田・畑) | 農業委員会では、農地バンクを立ち上げ、農地情報の提供を行っています。 | 農業委員会 ℡ 078-984-0387 Fax 078-984-0388 ホームページ(外部リンク) |
関連リンク