36.相生橋跡
- 制作:1935/08
- 撮影:2012/12


1931(昭和6)年、省線電車の高架化により、日本初とされた相生跨線橋がなくなりました。最も難工事であるのが、この跨線橋の切り替え工事とされ、「人馬、自動車、市電の通行を一夜のうちにやってのける市電跨線橋の切替へ」と、当時の新聞でも話題となりました。
撮影場所
中央区相生町2丁目2
1931(昭和6)年、省線電車の高架化により、日本初とされた相生跨線橋がなくなりました。最も難工事であるのが、この跨線橋の切り替え工事とされ、「人馬、自動車、市電の通行を一夜のうちにやってのける市電跨線橋の切替へ」と、当時の新聞でも話題となりました。
中央区相生町2丁目2
※地形・家並みが大きく変化している場合や、詳細が不明で場所の特定が難しい場合は、それに相応しい場所での撮影になっています。