16.松尾稲荷
- 制作:1935/01
- 撮影:2013/03


薄暗い社殿内に足を踏み入れると、天井一杯に吊り下げられた赤提灯が目を引きます。国内では一番古く、大正時代につくられたビリケンさんを奉ってある神社としても有名です。地元の方々には、松福のビリケンさんとして愛されています。
撮影場所
兵庫区東出町3丁目18
薄暗い社殿内に足を踏み入れると、天井一杯に吊り下げられた赤提灯が目を引きます。国内では一番古く、大正時代につくられたビリケンさんを奉ってある神社としても有名です。地元の方々には、松福のビリケンさんとして愛されています。
兵庫区東出町3丁目18
※地形・家並みが大きく変化している場合や、詳細が不明で場所の特定が難しい場合は、それに相応しい場所での撮影になっています。