閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

介護保険証(被保険者証)等の再交付

最終更新日:2025年9月29日

ページID:4983

ここから本文です。

「介護保険被保険者証」または「介護保険負担割合証」(以下「保険証等」)を汚した場合や紛失した場合は、申請により、再交付いたします。

郵送で申請される場合
来庁して申請される場合
電子申請される場合(紛失時のみ)
提出先・お問い合わせ先

郵送で申請される際のご案内

申請に必要なもの

申請書は、下記からPDFデータをダウンロードできます。
A4サイズで印刷の上、ご使用ください。

ダウンロードできない場合は、下記「提出先・お問い合わせ先」にご連絡ください。郵送にてお送りします。

  • 申請書を受理した後、区役所・支所から内容確認のため電話で問い合わせさせていただくことがあります。必ず申請者の電話番号(日中に連絡が取れる番号)をご記入ください。
  • 必要書類の不備(記入漏れ・書類不足等)がある場合は、書類一式を返送させていただくことがあります。
  • 郵送でのお手続きの場合、申請書のご提出から保険証等がお手元に届くまで、1週間~10日程度かかることがあります。
  • 再交付した保険証等は、郵送(普通郵便)で、被保険者の現住所(送付先のお届けがある場合は、送付先住所)にお送りします。

来庁して申請される際のご案内

申請に必要なもの

被保険者ご本人が窓口に来られる場合と、代理人の方が来られる場合で必要書類が異なります。

必要書類が不足している場合は、窓口で申請いただいても、再交付した保険証等は郵送(普通郵便)で被保険者の現住所(送付先のお届けがある場合は、送付先住所)にお送りします。

本人が申請するとき

  • 申請書は窓口にもご用意しております。
  • お手元にある保険証等(汚損・破損等で再交付する場合のみ)
  • 被保険者本人の本人確認書類(1点)

※本人確認書類とは
・個人番号カード(マイナンバーカード)・運転免許証・在留カード・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳(顔写真付き)・療育手帳・運転経歴証明書・その他官公署の発行する顔写真付きの証明書のことを指します。

代理人が申請するとき

  • 申請書は窓口にもご用意しております。
  • お手元にある保険証等(汚損・破損等で再交付する場合のみ)
  • 代理人の本人確認書類(1点)
  • 再交付申請・保険証等の受領にかかる委任状または、被保険者本人の本人確認書類(1点)

※本人確認書類とは
・個人番号カード(マイナンバーカード)・運転免許証・在留カード・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳(顔写真付き)・療育手帳・運転経歴証明書・その他官公署の発行する顔写真付きの証明書のことを指します。

※委任状の様式はありませんが、委任内容、委任者および受任者の住所・氏名をご記入ください。委任者の自署が困難な場合は、委任者の押印が必要です。

電子申請される際のご案内

保険証等の紛失時のみ、マイナポータルぴったりサービスより、電子申請が可能です。

マイナポータルからの電子申請

提出先・お問い合わせ先

お住まいの区の区役所・支所の介護医療係(北神区役所は市民課窓口係)

各区役所・北須磨支所のお問い合わせ先

ページの先頭へ戻る

よく見られているページ

お問い合わせ先

福祉局介護保険課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください