最終更新日:2023年10月3日
ここから本文です。
神戸市長と北須磨まちづくり推進会は、「神戸市地区計画及びまちづくり協定等に関する条例」に基づき、「北須磨団地まちづくり協定」を締結しました。
このまちづくり協定は、北須磨団地の「うるおいあふれる住みよいまちづくり」を推進するため、建築物の建て替えなどの際のルールを定めたものです。
北須磨団地は1964年(昭和39年)から兵庫県労働者住宅生活協同組合により開発された団地ですが、開発後20数年が経過した頃から、団地内の住宅が建て替えの時期にきていました。
建て替えにあたって、宅地の細分化や外壁後退の制限を守らないケースが増えてきたため、住民の間でトラブルが起こるようになりました。
そこで、既に形成された良好な住環境を保全する目的で、1987年(昭和62年)9月に「新しい町づくり委員会」が発足し、まちづくり活動が行われ始めました。
パンフレットはこちら
神戸市須磨区友が丘1丁目の一部、友が丘2丁目、友が丘3丁目、友が丘4丁目、友が丘5丁目、友が丘6丁目、友が丘7丁目の一部、友が丘8丁目、友が丘9丁目、多井畑字掛峠の一部
北須磨地区付近図
面積 |
約106ヘクタール |
---|---|
人口 |
約5,030人(2023年(令和5年)) |
世帯数 |
約2,600世帯(2023年(令和5年)) |
用途地域 |
第一種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第一種住居地域 |
協定締結日 |
1990年(平成2年)6月26日(神戸市公告第101号) 2021年(令和3年)3月22日 一部変更(神戸市公告第1344号) |
北須磨団地まちづくり協定区域図
「友愛と信義」のもとに「うるおいあふれる住みよいまちづくり」を目標とする。
建築物を新築、増改築、用途変更する際には、現行の用途地域で建築できる用途の建築物のうち、以下のものが建築できます。
地区名 |
建築可能な建築物の用途 |
---|---|
低層住宅地区A (第1種低層住居専用地域) |
|
低層住宅地区B (第1種中高層住居専用地域) |
|
低層住宅地区C (第1種中高層住居専用地域) |
|
中高層住宅地区 (第1種中高層住居専用地域) |
|
センター地区 (第1種住居地域) |
|
公益施設地区 (第1種中高層住居専用地域) |
|
緑地保全地区には原則、建築物その他の工作物を建築することはできません。
敷地の細分化による居住環境の悪化を防止するため、敷地面積の最低限度は120平方メートルとします。
ただし、協定締結の際(1990年(平成2年)6月15日)に120平方メートル未満である場合は、その敷地面積が最低限度となります。
建物の外壁の後退距離については、以下に掲げる数値以上とします。
ただし、建築基準法施行令第135条の22(第一種低層住居専用地域等内における外壁の後退距離に対する制限の緩和)に掲げる場合、または中高層住宅地区において、周囲の状況により上記第2号に掲げる数値未満であっても支障がないと推進会が認めた場合は、この限りではありません。
また、協定締結の際に、テラスハウス型住宅が建築された敷地において、敷地を分割して建築物を建築する場合、分割した隣地境界線について、建築主が推進会及び市長と協議し、推進会が認めた場合はこの限りではありません。
(テラスハウスであっても、通風や採光・防災性の確保のため1.5m以上の外壁後退距離を確保することを原則とします。)
建築物の階数については、以下に掲げる数値以下とします。
届出手続きの全般についてはこちら
北須磨団地まちづくり協定に関る届出について(PDF:125KB)
まちづくり協定区域内において、次の行為を行う場合には届出が必要です。
「e-KOBE:神戸市スマート申請システム」での申請となります。
まちづくり協定に関する電子申請は下のリンクからお願いします。
>>まちづくり協定に関する届出の電子申請
(窓口の場合):神戸市都市局まち再生推進課〔三宮国際ビル6階〕
(郵送の場合):〒651-0083 神戸市中央区浜辺通2丁目1-30三宮国際ビル6階
神戸市都市局まち再生推進課「北須磨団地まちづくり協定」担当
発送後、1週間程度が経過しても担当者からの電話が無い場合は、
確認のため、お手数ですが当課までご連絡ください。
連絡先 (078)595-6732〔都市局まち再生推進課西部地区担当〕
◆届出書に添付する図面等(※行為の種類によって添付する図面が異なります)
行為の種類 | 必要図面 |
建築物その他工作物の新築、増築、改築、用途の変更 |
①位置図 ②配置図 ③平面図 ④立面図(2面以上)⑤外構図(配置図と兼用でも可) |
土地の区画形質又は用途の変更 | ①位置図 ②区域図(当該行為を行う土地の区域ならびに当該区域内及び当該区域の周辺の公共施設を表示したもの ③設計図 |
木竹の伐採 | ①位置図 ②配置図 ③計画図 |
届出先:〒654-0142 神戸市須磨区友が丘7丁目275-1 北須磨団地自治会館
北須磨まちづくり推進会
連絡先 (078)792-3917
■様式>>まちづくり協定の届出各種様式集