ホーム > 介護・高齢者福祉 > 介護福祉 > 介護保険の案内 > 要介護・要支援 認定申請ガイド(市民の方向け) > 代行事業者向け認定申請書入手
代行事業者向け認定申請書入手
最終更新日:2024年6月1日
ページID:59721
ここから本文です。
市内のえがおの窓口、介護保険施設、地域密着型介護老人福祉施設の皆様へ
市内の申請代行可能な事業者におかれては、市民からの相談に応じて速やかに認定申請の代行等が行えるよう、認定申請書(個人情報を印字していないもの)を入手し、常備してください。
※認定申請書はホームページからダウンロードできますのでご利用ください。
市内事業者で要介護認定申請書セットが必要な場合は、補充依頼書を認定事務センターにFAX送信ください。
(補充依頼書がない場合は認定事務センターに電話でご連絡ください。)
申請書の市民への交付方法
認定申請書については、介護保険サービスを利用されようとする市民からのご相談を受けて、介護保険制度のあらまし(下記を含む)についてご説明いただいた上で、必要に応じて交付してください。
- 認定に際しては訪問調査や主治医意見書などが必要となること
- 状態によっては非該当の可能性もあること
- サービスの種類によっては基本チェックリストの事業対象者でもサービスが利用できること
申請書を窓口で積み置きにして配布することは絶対にしないでください。
記載漏れや被保険者証の添付漏れ等が生じないよう、できるかぎり申請の代行をお願いします。
併せて、下記の本人同意の趣旨と必要性をご説明ください。
- 審査資料、結果情報の提供
- 更新申請の場合には、認定結果が出るまでの日数が30日を超えても、現在の認定の有効期間であれば、「認定延期通知書」の発送を省略すること
問い合わせ先
神戸市福祉局 介護保険課 認定事務センター〒651-0190 神戸ポート郵便局 私書箱25号
電話:078-232-4860 FAX:078-232-4861
受付時間:8時45分から17時30分まで