閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 環境 > 生物多様性 > 特定外来生物「ヒアリ」「アカカミアリ」

特定外来生物「ヒアリ」「アカカミアリ」

最終更新日:2025年10月7日

ページID:4473

ここから本文です。

「ヒアリ」や「アカカミアリ」に注意

ヒアリ(Solenopsisinvicta)やアカカミアリ(Solenopsisgeminata)は外来生物法により要緊急対処特定外来生物に指定されています。定着すると、人やペットへの健康被害、農業・産業への影響、生態系被害などを引き起こします。神戸市では、ヒアリ等への対策を具体化し、有事の際に迅速に対応するため、独自に「神戸市ヒアリ等対策マニュアル」を策定しています。本マニュアルに基づき、今後も神戸市では全力を挙げてヒアリ等の対策に努めてまいります。
神戸市ヒアリ等対策マニュアル(PDF:11,115KB)

「ヒアリ」・「アカカミアリ」の特徴・見分け方

ヒアリ
【目で見てわかる特徴】

  • 頭部と胸部は赤茶色、腹部は黒茶色
  • 全体的にツヤがある
  • 働きアリの体長は2.5mm~6mm程度で、集団の中に様々な大きさの個体が混在する

【顕微鏡などを使えばわかる特徴】

  • 胸部と腹部をつなぐコブが2つ
  • 胸部にトゲがない
  • 触角は全部で10節で、先端の2節が膨らんでいる

発見時の対応

  • 「ヒアリ」や「アカカミアリ」は強い毒を持つため、生きた個体には素手で触れず、下記の問い合わせ窓口へ通報してください。
  • 市販のアリ用殺虫剤で駆除が可能です。殺虫スプレー等の使用が簡単です。

刺された時の対応

「ヒアリ」・「アカカミアリ」の調査状況

神戸市では、海外からのコンテナを取り扱うコンテナヤードでは毎月、その他港湾地域や内陸のコンテナ倉庫周辺では年2回のモニタリングを実施しております。
また、事業者や市民の皆様からの通報に対しては個別に、迅速に対応し、ヒアリやアカカミアリの疑いがないかを確認しております。

神戸市内での発見状況

神戸市では、2017年6月の国内初確認以降、14事例が報告されています(下表参照)。「ヒアリ」・「アカカミアリ」が確認された場所は、一般の方は立ち入ることができないエリアです。なお、発見場所では迅速に目視やトラップによる調査及び駆除を実施しており、現在は確認されておりません。また、本件に関して人的被害はありません。

番号 場所 発見日 個体数 発見場所
1 ヒアリ ポートアイランド 2017年6月
2017年7月
100個体以上 コンテナヤード地面
モニタリングトラップ
2 アカカミアリ ポートアイランド 2017年6月 約100個体 コンテナヤード地面
3 アカカミアリ ポートアイランド 2018年4月 約10個体 コンテナ内
4 アカカミアリ 六甲アイランド 2018年6月 4個体 コンテナヤード地面
5 アカカミアリ 六甲アイランド 2019年7月 約50個体 コンテナヤード地面
6 アカカミアリ ポートアイランド 2019年9月 2個体 コンテナヤード地面
7 アカカミアリ 神戸埠頭 2020年9月 約50個体 コンテナ内
8 ヒアリ ポートアイランド 2023年8月 5000個体以上 コンテナヤード地面
9 アカカミアリ 事業者敷地内 2024年4月 約10個体 コンテナ内
10 ヒアリ 事業者敷地内 2024年7月 1個体(死骸) コンテナ内
11 アカカミアリ ポートアイランド 2025年7月 約800個体 コンテナ内
コンテナヤード地面
12 アカカミアリ 六甲アイランド 2025年7月 約160個体 コンテナ内
コンテナヤード地面
13 ヒアリ ポートアイランド 2025年9月 約60個体 コンテナヤード地面
14 ヒアリ ポートアイランド 2025年10月 約70個体 コンテナヤード地面

問い合わせ窓口

ヒアリと疑わしいアリを発見した場合や、ヒアリの特徴、健康被害等の一般的な問い合わせ先

環境省ヒアリ相談ダイヤル(毎日9時~17時)
・ヒアリ相談ダイヤル0570-046-110(IP電話の場合06-7634-7300)
・受付日:土日祝を含む毎日(12月29日~1月3日は除く)
・受付日時:9時~17時
・チャットボット(自動会話プログラム)による情報提供や相談受付等も行っています。以下のURLから、24時間、365日御利用いただけます。
「アリーのヒアリ相談チャットボット(環境省ホームページ)」

環境省関連ページ

よく見られているページ

お問い合わせ先

環境局自然環境課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください