最終更新日:2024年8月30日
ここから本文です。
里地里山とは、農業など人の営みの中で形成・維持されてきた環境のことを指します。原生的な自然と都市との中間に位置し、水田等の農地、ため池、用水路、草原、森林など様々な景観を含みます。従来より、様々な生きものの生息地・繁殖地としての役割を担う、生物多様性の豊かな環境でした。
しかし、近年、農村地域の人口減少や高齢化、生活様式の変化による管理不足などにより、美しい里地里山の衰退が懸念されています。
神戸市では、里地里山の自然の恵みを次世代につないでいくため、取り組みを進めています。
2023年10月に、神戸市北区の里地里山が、生物多様性の保全が図られれている区域として、環境省より「自然共生サイト」※1に「認定」されました。
また、2024年8月に本区域が、生物多様性保全に資する地域である「OECM」※2(Other Effective area-based Conservation Measures)として、国連が管理する国際データベース※3に、日本で初めて登録されました。
サイトの概要については、以下をご覧ください。
神戸の里山林・棚田・ため池(PDF:1,333KB)
プレスリリースは以下をご覧ください。
神戸の里地里山が国連のデータベースに日本で初めて登録されました!
神戸の里山が「自然共生サイト」に国内初の環境大臣認定!世界目標を実現する生物多様性の回復エリアへ
※1 自然共生サイト
30by30目標※4の達成に向けて、環境省が企業や団体、自治体等によって生物多様性の保全が図られている区域
※2 OECM
国立公園など保護地区ではない地域のうち、生物多様性を効果的にかつ長期的に保全しうる地域。今回、日本全体で4.8万haの区域が同時に登録
※3 国際データベース
国連が各国の「30by30」目標の達成状況を管理するための自然保護地域+OECMのデータベース
URL(日本の登録地域):https://www.protectedplanet.net/country/JPN
※4 30by30
生物多様性のため2030年までに各国の陸と海の各々30%以上の面積を保全する国際目標
ニホンイシガメ |
ヒダサンショウウオ |
ミナミメダカ |
ハッチョウトンボ |
ミズオオバコ |
キキョウ |
KOBE里山SDGs戦略
里地里山の保全・活用(環境省のページ)(外部リンク)
30by30(環境省のページ)(外部リンク)