神戸市教育委員会
最終更新日:2025年7月28日
ページID:80466
ここから本文です。
神戸市では、「第4期神戸市教育振興基本計画」における教育ビジョンとして「自他を大切に自ら考え未来をつくる」を掲げ、基本政策の一つとして「子供が主役の学び」を推進しています。
急速な技術革新の進展やグローバル化など予測困難な時代に、未来の作り手となる子供たちの個性を伸ばし、多様な能力を育むため、子供が主役となる学びの実現に向けて授業改善に取り組んでいます。
子供が主役の学びを実現するため、一人ひとりが興味や学習到達度などに合わせて学習を選択する「個別最適な学び」と他者の異なる考え方を知って学びを深める「協働的な学び」を一体的に実施していきます。
これまでの一斉指導型中心の授業スタイルを見直し、子供たちが学び方を自己決定・自己選択する場面を日々の授業の中で設定するなどして、深い学びを得ることができる授業改善を進めています。
【イメージ図】
「子供が主役の学び」を実現する手段の一つとして、学習用パソコンを活用しています。
1.課題の設定
2.情報の収集
3.整理・分析
4.まとめ・表現
5.振り返り
※すべてを1回の授業で行うわけではなく、学習内容や学級の実態に応じて行います。
2025年7月16日 サンテレビ「NEWS×情報 キャッチ+」
主体的な学びの実現へ 自己決定型学習の授業公開
https://www.youtube.com/watch?v=V-R-fEmnkl8