現在位置

ホーム > 子育て・教育 > 神戸市教育委員会 > 教育委員会の取り組み > 学校生活に関する相談

最終更新日:2023年3月15日

学校生活に関する相談

ここから本文です。

いじめのこと、ネットトラブルのこと、体罰のこと、身の危険を感じること、不登校のこと、友達のこと、不安なこと、からだのこと、勉強・進路のことなど

学校生活の中での悩みごとや心配ごとがあれば、どんな小さいことでも抱え込まずに、早めに相談しましょう。

SNS相談

兵庫県内の児童生徒のみなさんに向けたSNSでの悩み相談です。

ひょうごっ子SNS悩み相談

  • 対象 兵庫県内の児童生徒のみなさん
  • 相談期間 令和4年4月1日~令和5年3月31日
  • 相談時間 17時00分~21時00分(相談受付は20時30分まで)
  • 利用方法
学校で配られるチラシやカードにのっているQRコードから登録してください。パソコンにアドレスを入力する方法でも登録できます。

みんなから無視されている人など、周りにいる心配な人たちについて学校へ知らせることもできます。(24時間受付)
詳しくは、友だち登録をして“注意してほしいこと”ボタンを押してください。

電話相談 毎日24時間いつでもご相談ください

学校生活でのいじめ(ネットでのいじめ)・体罰・悩みなどについては、こちらにお電話ください。

こうべっ子悩み相談「いじめ・体罰・こども安全ホットライン」

スマートフォン・SNS等のトラブル相談窓口

  • 兵庫県警察本部少年課「少年相談室ヤングトーク」
0120-786-109(平日9時00分~17時00分)
 
  • 兵庫県警サイバー犯罪対策課 ☎(078)341-7441
  • 消費者ホットライン(高額請求等)☎188
スマートフォン・SNS等のトラブルを防ぐルールのつくり方

電話相談・面接(予約制)相談

個別の内容についての電話相談や面接での相談を希望される方は、こちらへお電話ください。

総合教育センター教育相談室[不登校、学校生活、いじめ(ネットいじめ)、体罰等]

電話相談 078-360-3152、3153 0120-790-783(フリーダイヤル)
月曜~金曜[9時00分~17時00分]
面接相談 078-360-3150、3151〔予約制〕
火曜~金曜[10時00分~12時00分、13時00分~17時00分]

青少年育成センター[不登校、学校生活、家庭生活、非行等]

電話相談 078-341-0888 月曜~金曜[9時00分~17時00分]
〔東教育相談所〕078-431-5998
〔北教育相談所〕078-594-1633
〔北神教育相談所〕078-987-3109
〔長田教育相談所〕078-579-0806
〔北須磨教育相談所〕078-793-5422
〔垂水教育相談所〕078-707-4069
〔西教育相談所〕078-991-6446

特別支援教育相談センター[就学相談・教育相談]

078-360-2160 月曜~金曜[9時00分~17時00分]

人権・国際教育相談室[スクールセクハラ等]

078-984-0708 [9時00分~12時00分、13時00分~17時00分]

こども家庭センター(児童相談所)[家庭環境、虐待、心身障害、非行、不登校、発達障害等]

078-382-2525

児童相談所虐待対応ダイヤル TEL 189(いちはやく)

こども家庭支援室[子育て、虐待、思春期問題等]

〔東灘区〕078-856-8080
〔灘区〕078-843-7035
〔中央区〕078-232-0415
〔兵庫区〕078-512-2525
〔北区〕078-595-4150
〔北神支所〕078-987-0990
〔長田区〕078-521-0415
〔須磨区〕078-731-8080
〔北須磨支所〕078-793-8080
〔垂水区〕078-705-1150
〔西区〕078-991-6611

お問い合わせ先

市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください

電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314

このページの作成者

教育委員会事務局学校教育部児童生徒課 

〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目3-3 神戸ハーバーランドセンタービル ハーバーセンター4階