神戸市教育委員会
ここから本文です。
「まん延防止等重点措置」の適応を受けた市立学校・幼稚園の対応について(令和3年4月5日)
兵庫県は4月5日(月曜)に「まん延防止等重点措置」が適用され、神戸市がその対象区域となりました。感染の拡大を防ぐため、市立学校・幼稚園の教育活動については、原則としてこれまでの感染拡大防止の取り組みを継続しつつ、学校行事や部活動等の取扱いを変更することとします。
|
|
|
||||||
|
|
|
「神戸市教育委員会改革方針2021」及び「実施プログラム2021」を策定しました
神戸市教育委員会では、垂水区中学生自死事案に係る一連の不適切な対応や後を絶たない教職員の不祥事を受け、平成31年4月1日に「神戸市教育委員会改革方針」を策定し、組織風土改革に取り組んできました。
そのような中、令和元年9月に須磨区小学校における教員間ハラスメント事案が発覚し、令和2年2月に「神戸市立小学校における職員間ハラスメント事案に係る調査委員会」から調査報告書が、令和3年1月に「教員間ハラスメント事案に係る再発防止検討委員会」から報告書が提出されました。
これらの様々な提言や意見を真摯に受け止め、新たに「神戸市教育委員会改革方針2021」及び「実施プログラム2021」を策定しました。このような事案を二度と起こさないという強い決意のもと、事務局と学校園が一体となって、再発防止の取組や組織風土改革をより一層推進し、神戸の教育行政に対する信頼の回復に努めてまいります。
「神戸市教育委員会改革方針2021」及び「実施プログラム2021」(PDF:496KB)
令和3年4月1日 神戸市教育委員会教育長 長田 淳
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314