- [2023年3月16日]2023年度の計画書を更新
ページ構成
- 処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ等支援加算は障害福祉事業所の福祉・介護職員の賃金の改善に充てるための加算です。
- 加算を算定している事業所は内容の変更や実績の有無にかかわらず、毎年度、計画書・報告書が必要です。
- くわしい算定要件や事務処理の手順は令和5年3月10日付厚生労働省通知(PDF:1,389KB)にてご確認ください。
期限
2023年4月17日(月曜)
提出書類
【障害】処遇改善計画書(EXCEL:448KB)
(記入例)介護サービス等処遇改善計画書(EXCEL:452KB)(障害の記入方法とほぼ同一です。)
提出先
e-KOBE:神戸市スマート申請システム(外部リンク)
注意事項
・システムを利用する前に、以下の案内のとおり事業者として登録をしてください。
・利用者登録の手順(PDF:444KB)
・提出後に受付完了メールをご確認ください。メールが届かなければ受付できていない可能性があるため、再提出してください。
・紙書類の郵送・持ち込みによる受付は行っていません。
・令和5年度様式、Excel形式で提出してください。
期限
算定を始める前々月末日※
※4、5月から算定する場合は2023年4月17日(月曜)
前々月末日が閉庁日の場合は前の開庁日。
提出書類
・計画書(
別紙様式2-2、2-3、2-4も記入)
【障害】処遇改善計画書(EXCEL:445KB)
(記入例)【障害】障害福祉サービス等処遇改善計画書(後日掲載予定)
・加算届(別紙1も添付)
(障害者)様式第5号介護給付費等算定に係る体制等に関する届出書(EXCEL:224KB)
(障害児)様式第5号障害児(通所・入所)給付費算定に係る体制等に関する届出書(EXCEL:257KB)
・【該当する場合のみ】特定加算における職員分類の変更特例に係る報告
【障害】特定加算における職員分類の変更特例に係る報告(EXCEL:22KB)
・【該当する場合のみ】変更届(法人・事業者情報、キャリアパス区分の変更)
【障害】変更届(EXCEL:22KB)
提出先(郵送または持参)
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 6階
神戸市福祉局監査指導部障害指定担当
よくある質問
・神戸市内で「前年度と同じ区分で引き続き算定する事業所」と「新たに算定する・区分を変更する事業所」が両方ある場合はどのように提出すればよいのか。
→e-KOBE:神戸市スマート申請システムでの提出と郵送・持ち込みによる提出の両方が必要です。(添付する処遇改善計画書は同じものでも構いません。)
・複数の事業所分を法人でまとめて他の指定権者に届け出ているが、神戸市に届出が必要か。
→神戸市内に事業所があれば、神戸市も届け出てください。
・計画書に入力できない部分がある。
→色付きの部分のみ入力してください。白色の部分は入力不可。
・賃金改善を2ヵ月遅れで行う場合は、計画書の賃金改善実施期間をどうすればよいか。
→例えば4月から翌年3月まで加算を算定する場合、賃金改善実施期間を6月から翌年5月にすることも可能です。
・職員の数が変わって計画と実際の賃金総額が違う。計画書を変更しないといけないか。
→計画書の変更は不要です。「前年度の賃金総額」には「改善後の本年度の賃金総額と同じ職員構成だった時に改善を行わない場合の賃金総額」を記入してください。
・前年度の賃金総額は、国の通知上「前年の1から12月までの賃金の総額」だが、この計算では加算額を賃金改善額が下回る。
→実績報告と同じ期間で算定するなど適切な方法で前年度の賃金総額を想定して記入してください。
・開所したばかりで前年度の実績がなくて、前年度の賃金総額を記載できない。
→平均賃金月額×12など適切な方法で推定して記入してください。
・同一法人で一体的に複数のサービスを提供しているが、一部サービスで加算の予定がない。
→別紙様式2-2・2-3・2-4上の加算の予定がないサービスの「一月あたり障害福祉サービス等報酬総額」「福祉・介護職員処遇改善加算等の見込額」に0を記入してください。なお、今後処遇改善加算等を算定しないサービスは、「加算をやめるとき」の届出をしてください。
事業所ごとに速やかに次の書類を提出してください。
・
(障害者)様式第5号介護給付費等算定に係る体制等に関する届出書(EXCEL:224KB)
・
(障害児)様式第5号障害児(通所・入所)給付費算定に係る体制等に関する届出書(EXCEL:257KB)
提出先
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 6階
神戸市福祉局監査指導部障害指定担当
事業を継続するため、福祉・介護職員の賃金水準を下げて加算による賃金改善を行う場合に提出してください。
なお、年度を越えて福祉・介護職員の賃金水準を下げた場合は、次年度の計画書に特別事情届出書を添付してください。
特別な事情がなくなった場合は、速やかに福祉・介護職員の賃金水準を下げる前の水準に戻してください。
提出書類
【障害】特別事情届(EXCEL:26KB)
提出先
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 6階
神戸市福祉局監査指導部障害指定担当
福祉・介護職員処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和5年3月10日付厚生労働省通知)(PDF:1,389KB)
【事務連絡】「福祉・介護職員処遇改善加算等に関するQ&A(令和3年3月29日)」の送付について(PDF:7KB)
福祉・介護職員処遇改善加算等に関するQ&A(令和3年3月29日)(PDF:38KB)
臨時特例交付金Q&A※ベースアップ加算の参考になります
福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に関するQ&A vol.1(令和4年2月2日)(PDF:196KB)
福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に関するQ&A vol.2(令和4年2月24日)(PDF:90KB)
福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に関するQ&A vol.3(令和4年3月25日)(PDF:143KB)
特定処遇改善加算Q&A
【事務連絡】「2019年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A vol.1(令和元年5月17日)」の送付について(PDF:165KB)
【事務連絡】「2019年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A vol.2(令和元年7月29日)」の送付について(PDF:153KB)
【事務連絡】「2019年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A vol.3(令和元年10月11日)」の送付について(PDF:18KB)
【事務連絡】「2019年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A vol.4(令和2年3月31日)」の送付について(PDF:40KB)
処遇改善加算等の質問は、以下のページの「質問受付フォーム」からお問い合わせください。
※回答の目安は、受付から10営業日以内です(厚生労働省への確認を要する質問等は、回答までお時間をいただく場合があります)。
※質問に対する回答は、事業所・個人情報に配慮したうえで、「Q&A(障害福祉等サービス)(外部リンク)(外部リンク)」のページ上に公開、もしくは質問受付フォームに入力された番号にお電話します。