
協力:神戸市立医療センター西市民病院
1食あたり食塩相当量2.1グラム
調味料等に含まれる食塩相当量は商品によって異なります。
チューブのおろししょうがやおろしにんにくにも食塩は含まれています。
減塩のポイント
オイスターソースのうま味、にんにくやしょうが、ごま油の香りを使うとおいしく塩分カットできます。
最後に少量の片栗粉でとろみをつけることで味が絡み、うす味でもおいしく食べられます。
材料(2人分)
| 材料名 |
分量 |
| 牛肉赤身 |
150グラム |
| 玉ねぎ |
2分の1個 |
| ピーマン |
2個 |
| 濃口しょうゆ |
小さじ1 |
| オイスターソース |
大さじ2分の1 |
| 酒 |
小さじ1 |
| 砂糖 |
小さじ1と2分の1 |
| おろしにんにく |
5センチ分 |
| おろししょうが |
5センチ分 |
| 油 |
小さじ1 |
| 水溶き片栗粉 |
適量 |
| ごま油 |
小さじ1 |
作り方
1.牛肉は食べやすい大きさに切る。

2.玉ねぎは5ミリ幅に切る。

3.ピーマンは種を取って5ミリ幅に切る。

4.調味料(しょうゆ、オイスターソース、酒、砂糖、おろしにんにく、おろししょうが)を混ぜ合わせておく。

5.フライパンに油を熱し、牛肉、玉ねぎ、ピーマンを加えて肉の色が変わるまで炒める。

6.合わせておいた調味料を加えて全体に行き渡るようになじませる。

7.水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。

8.仕上げにごま油を回しかけ、香りが立ってきたら火を止める。
ページの先頭へ戻る
減塩のポイント
マヨネーズのコクとマスタードの風味を活かして塩分カットしています。
材料(2人分)
| 材料名 |
分量 |
| じゃがいも |
2個 |
| 玉ねぎ |
4分の1個 |
| きゅうり |
2分の1本 |
| 食塩 |
少々(親指と人差し指で軽くつまむくらい) |
| にんじん |
4分の1本 |
| マヨネーズ |
大さじ3 |
| こしょう |
少々 |
| マスタード |
1センチ分 |
作り方
1.じゃがいも、にんじんは皮をむき、ラップにくるんでレンジ(600ワット)で5~6分加熱する。
2.じゃがいもは熱いうちにつぶしておく。
3.にんじんは粗熱をとっていちょう切りにする。
4.玉ねぎはうすくスライスし、水にさらしておく。
5.きゅうりは小口切りにし、塩をふってしばらく置いた後、水で洗ってしぼる。
6.つぶしたじゃがいも、にんじんに玉ねぎ、きゅうり、マヨネーズ、こしょう、マスタードを加えよく混ぜる。
ページの先頭へ戻る
減塩のポイント
おひたしは、調味料だけで味をつけるのではなく、かつお節など、旨味たっぷりの具材を合わせることで、おいしく塩分カットできます。
材料(2人分)
| 材料名 |
分量 |
| ほうれん草 |
140グラム |
| かつお節 |
少々 |
| 濃口しょうゆ |
小さじ2分の1 |
作り方
1.ほうれん草はたっぷりの湯でゆがき、水にさらしてしぼっておく。
2.ほうれん草を4センチ幅に切る。
3.器に盛り、しょうゆをかけ、かつお節をかける。
ページの先頭へ戻る
他のレシピ
減塩レシピ
KOBE食の応援レシピ