災害時市民開放井戸の募集

最終更新日:2021年5月6日

ここから本文です。

窓口:各衛生監視事務所

災害時市民開放井戸の登録制度

震災時に生活用水の確保に困窮したことを教訓として、身近なところにひとつでも多くの生活用水の水源を確保するため、市民のみなさまが所有する井戸のうち、災害時に善意によって開放していただける井戸を募集しています。

  • 市民・事業者・工場などが所有する井戸
  • 災害時に地域住民の「生活用水」のために開放していただける井戸

「生活用水」とは、トイレ、風呂、洗濯、洗面等の日常生活に利用する水をいいます。
井戸水の水質は変動することがあるため、飲用には使用せず、生活用水としてお使いください。

登録の手続き

  1. 井戸の所在地を管轄する衛生監視事務所にご相談ください。
  2. 職員が井戸の確認に伺います。水質の確認のため、簡単な水質検査を行います。
  3. 「市民協力の井戸」として掲示用プレートをお渡しします。災害時で井戸を開放していただけるときには、外部から見やすい位置に掲示してください。(平常時から掲示していただく必要はありません。)
  4. 登録いただいた井戸の情報は、各区ごとにリストを作成し、災害発生時に適切な情報を提供できる体制をとっています。平常時に井戸の所在地や所有者の情報を公開することはありません。

各衛生監視事務所

お問い合わせ先

健康局環境衛生課