ホーム > 消費生活・くらしの相談 > 消費生活センター > 消費者行政の制度・条例 > 食品表示
最終更新日:2023年5月17日
ここから本文です。
このページでは、食品表示の基礎知識や表示方法、関係する法令等を掲載しています。
調べたい内容については、下記の項目をクリックして該当箇所をご確認ください。
用語 | 定義 |
---|---|
加工食品 | 製造又は加工された食品として食品表示基準別表第一(外部リンク)に掲げるもの |
生鮮食品 | 加工食品及び添加物以外の食品として食品表示基準別表第二(外部リンク)に掲げるもの |
業務用加工食品 | 加工食品のうち、消費者に販売される形態となっているもの以外のもの |
業務用生鮮食品 | 生鮮食品のうち、加工食品の原材料となるもの |
外部のウェブサイト「電子政府の総合窓口e-Gov」へ移動します。
外部のウェブサイト「消費者庁HP食品表示法等(法令及び一元化情報)」へ移動します。
(消費者向けの資料)知っておきたい食品の表示(PDF:2,230KB)
(事業者向けの資料)早わかり食品表示ガイド(PDF:6,591KB)
食品表示法等(法令及び一元化情報)(消費者庁ホームページ)(外部リンク)
表示事項により問い合わせ先が異なりますので、ご質問がどの事項に当てはまるかを食品表示の基礎知識(市ホームページ)でご確認いただき、以下の窓口までご連絡ください。但し、表示に関する責任を負う者の所在地が神戸市以外の場合、管轄の都道府県・保健所設置市等へお問い合わせください。
尚、回答にお時間を要する場合がありますのであらかじめご了承ください。また、類似のご質問と回答がないか、お問い合わせの前に食品表示基準のQ&Aの確認をお願いいたします。
表示事項 | 内容 | 問合せ先 |
---|---|---|
品質事項 | 名称、原材料名、原産地、内容量等の品質に関する事項 | 神戸市消費生活センター 住所:中央区橘通3-4-1神戸市立総合福祉センター5階 電話:078-371-1137 ご相談の際は、神戸市スマート申請システム「e-KOBE」をご利用ください。 食品表示(品質事項)に係る相談(外部リンク) |
衛生事項 | 消費期限・賞味期限、添加物やアレルゲン等の食品衛生に関する事項 | 生活衛生ダイヤル 電話:078-771-7497 FAX:050-3156-2902 |
保健事項 | 栄養成分表示等の保健に関する事項 | 健康局保健所医務薬務課 住所:中央区加納町6-5-1神戸市役所1号館20階 電話:078-322-6795 e-mail:iyaku_eiyou@office.city.kobe.lg.jp |