ホーム > くらし・手続き > 手続き・届出 > 窓口混雑状況・時間外特別窓口 > 区役所等での混雑緩和にご協力ください
最終更新日:2022年8月25日
ここから本文です。
区役所等では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、来庁の際には事前に区役所ホームページで混雑状況を確認するなど、できるだけ混雑を避けて来庁いただくようお願いします。また、体調不良の際は、来庁を控えていただくようお願いします。
なお、以下に記載の手続きについては、郵送手続や電子申請ができますので積極的なご活用をお願いします。
※「マイナンバーカードの申請書」は、電話またはWEBでお申し込みいただければ、ご自宅へ送付します。
・神戸市のホームページからのWEB申込
https://www.city.kobe.lg.jp/a32541/mynumber/0113.html
・神戸市マイナンバーカードコールセンターからの申込
TEL:078-600-2910(9時00分~20時00分・年中無休)FAX:078-862-3890
区役所ホームページで混雑状況を公開していますので、おこしの際にはできるだけ混雑時を避けるようお願いします。
引越しに関する手続きや証明書の発行などは、毎週木曜20時(受付は19時45分)まで開庁時間を延長しています。ぜひご利用ください。
実施場所 |
実施日時 |
実施業務 |
区役所 |
毎週木曜20時まで開庁時間を延長 (受付は19時45分まで) ※マイナンバーカ ードの手続きの受付は19時30分まで |
〇引越しの届出(転入、転出) 受付は行っていません |
※詳しくは、下記の詳細ページをご覧ください。
引っ越しに関する手続き(転出届)や証明書の発行、マイナンバーカードの申請手続きなどは、郵送やインターネットなど、窓口までおこしいただかなくても手続きができます。
転出届は、郵送での手続きができます。
https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/moving/02_tenshutsu.html
また、マイナンバーカードをお持ちの方は転出届のオンライン申請ができます。
https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/moving/tensyutsu_online.html
ただし、下記ホームページに案内する制度に該当される方は、区役所や支所での手続きが必要となる場合があります。
https//www.city.kobe.lg.jp/documents/3730/20220214_tensyutu.pdf
詳しくは、お住まいの区役所や支所へ問い合わせください。
※転入届は郵送での手続きはできません。
※引越しの届出は「引越し後14日以内に届け出ること」とされていますが、区役所窓口の混雑を避けるため、当分の間、届出の期限を超えての手続きも可能です。
|
所在地 |
電話番号 |
FAX |
東灘区役所 |
〒658-8570 東灘区住吉東町5-2-1 |
078-841-4131 |
078-841-5553 |
灘区役所 |
〒657-8570 灘区桜口町4-2-1 |
078-843-7001 |
078-843-7011 |
中央区役所 |
〒651-8570 中央区東町115番地 |
078-335-7511 |
078-335-7488 |
兵庫区役所 |
〒652-8570 兵庫区荒田町1-21-1 |
078-511-2111 |
078-511-6496 |
北区役所 |
〒651-1195 北区鈴蘭台北町1-9-1 |
078-593-1111 |
078-593-6232 |
北神区役所 |
〒651-1302 北区藤原台中町1-2-1 (北神中央ビル2・4階) |
078-981-5377 |
078-981-5420 |
長田区役所 |
〒653-8570 長田区北町3-4-3 |
078-579-2311 |
078-579-2335 |
須磨区役所 |
〒654-8570 須磨区大黒町4-1-1 |
078-731-4341 |
078-731-4362 |
北須磨支所市民課 |
〒654-0195 須磨区中落合2-2-5 (名谷センタービル4階) |
078-793-1212 |
078-795-4536 |
垂水区役所 |
〒655-8570 垂水区日向1-5-1 |
078-708-5151 |
078-708-5106 |
西区役所 |
〒651-2295 西区糀台5-4-1 |
078-940-9501 |
078-991-5538 |
玉津支所 |
〒651-2195 西区玉津町小山180-3 |
078-965-6400 | 078-927-1560 |
マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で証明書を取得できます。
手数料もお安くなりますので、ぜひご利用ください。
取得できる主な証明書 |
手数料 |
利用時間 |
利用店舗 |
住民票の写し 印鑑登録証明書 所得・課税証明書 戸籍の附票の写し |
150円 |
6時30分から23時00分 |
セブンイレブン |
戸籍謄本・抄本 |
300円 |
平日9時00分から17時00分(土・日・祝を除く) |
※利用可能日など、詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/shomeisho/konbinikofu.html
マイナンバーカードをお持ちの方は、電子申請により証明書を取得できます。
※郵便でのお受取りになりますので、余裕をもって申請ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a06814/kurashi/registration/application.html
税証明書のページはこちらをご覧ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a53704/kurashi/tax/syomei/index.html
郵送による申請で証明書を取得できます。
※郵便でのやり取りになりますので、余裕をもって申請ください。
http://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/shomeisho/yusoseikyusyori.html
税証明書のページはこちらをご覧ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a53704/kurashi/tax/index.html#yusouannai
郵送やパソコン・スマートフォンでの申請ができます。
詳しくは地方公共団体情報システム機構のマイナンバーカード総合サイトをご確認ください。
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/
以下の手続きは、郵送申請・電子申請が可能です。
・国民健康保険 加入
・国民健康保険 資格喪失
・国民健康保険 被保険者証再交付
・国民健康保険 限度額適用・標準負担額減額認定申請
・国民健康保険 高額療養費支給申請
・国民健康保険 第三者行為傷病届
・国民健康保険 医療費のお知らせ(医療費通知)の再発行
・国民健康保険 給付費返還金納付証明書の発行申請
・国民年金 資格取得
・国民年金 種別変更(3号→1号)
・国民年金 保険料免除・納付猶予申請
・国民年金 保険料学生納付特例申請
・こども医療費助成の資格認定
・高齢期移行者医療費助成の資格認定
<福祉医療費助成における受給者証再交付申請手続き>
・こども医療費助成
・(高齢)重度障害者医療費助成
・ひとり親家庭等医療費助成
・高齢期移行者医療費助成
・後期高齢者医療 被保険者証再交付申請
・後期高齢者医療 限度額適用・標準負担額減額認定申請
・後期高齢者医療 限度額適用・標準負担額認定証再交付申請
・後期高齢者医療 特定疾病療養受療証再交付申請
・後期高齢者医療 保険料過誤納還付金口座振込依頼
・後期高齢者医療 高額療養費(年間外来合算)支給申請
・後期高齢者医療 高額療養費(高額介護合算)支給申請
・後期高齢者医療 高額療養費支給申請
・介護保険 被保険者証交付
・介護保険料還付事務(外部リンク)
・負担限度額認定申請(給付事務)
・社福軽減確認申請事務(給付事務)
・介護保険 負担割合証再交付
・高額介護サービス費、高額介護予防サービス費
・償還払申請
・介護用品支給事業(紙おむつ支給事業)
・訪問理美容サービス事業
・要介護認定に係る資料提供申請
・居宅サービス計画作成依頼届出
・介護予防サービス計画作成依頼届出
・介護保険 要介護認定・要支援認定申請(新規・更新・変更)
・介護保険 要介護認定・要支援認定申請(転入者継続)
・後期高齢者健康診査(指定医療機関実施分)受診券申し込み
・若年者の在宅ターミナルケア支援事業
<こども関連手続き>
・児童手当の申請・届出
・児童手当現況届
・子どものための教育・保育給付にかかる支給認定業務(2,3号認定)
なお、こちらに掲載していない各種手続きについては、区役所までお問い合わせください。