ホーム > 手続き・届出 > 証明書の請求(住民票・戸籍など) > 郵送による証明書の請求(神戸市郵送請求処理センター)

郵送による証明書の請求(神戸市郵送請求処理センター)

最終更新日:2023年8月3日

ここから本文です。

郵送により戸籍及び住民登録関係の証明書を申請いただく場合は、下記の神戸市郵送請求処理センターへ書類を送付ください。電話やFAX、Eメール等による申請はできませんのでご注意ください。

申請先

  • 名称
    神戸市郵送請求処理センター
  • 所在地
    〒651-8526

    神戸市中央区御幸通6丁目1番12号 三宮ビル東館5階
    (2022年6月13日に上記所在地へ移転しました。)

  • 電話番号
    078-322-6468(個人・特定事務受任者の方)
    078-322-6469(行政機関の方)
    078-322-6498(法人の方)
    ※電話番号の間違いにご注意ください。
  • 受付時間
    8時45分~17時30分(土曜・日曜、祝日、年末年始を除く)

主な取扱証明書

  • 神戸市郵送請求処理センターでは、「市税の証明書」・「転出届」・「照会・回答(身上調査照会、捜査関係事項照会を含む)」は取り扱っておりません。
  • 「照会・回答(身上調査照会、捜査関係事項照会を含む)」は区役所・北須磨支所市民課へ送付ください。
取扱証明書一覧
No. 証明書種類 手数料

申請書

1 戸籍全部(個人)事項証明書・戸籍謄抄本 450円
戸籍証明等交付申請書
2 除籍全部(個人)事項証明書・除籍謄抄本 750円
3 改製原戸籍謄抄本 750円
4 戸籍届書受理証明書 350円
5 戸籍の附票の写し 300円
6 住民票(除票)の写し 300円
住民票の写し等交付申請書
7 住民票記載事項証明書 300円
8 不在籍証明書 300円 戸籍証明等交付申請書
9 不登録証明書 300円 住民票の写し等交付申請書
10 禁治産・準禁治産の宣告、後見の登記の通知を受けていない証明 300円
戸籍証明等交付申請書
11 破産の宣告の通知を受けていない証明 300円
12 10と11の両方の証明 600円
13 独身証明書 300円

14

埋火葬許可申請書の写し 300円
住民票の写し等交付申請書
15 町名に関する証明(不存在) 300円
16 町名等に関する証明(変更) 無料
17 住民票コード通知書の再交付 無料 住民票コード通知書交付申請書
18 婚姻要件具備証明書 300円 戸籍証明等交付申請書

注意点

  • 証明書がお手元に届くまで、通常1週間程度かかります。長期休業(年末年始、ゴールデンウィーク等)後や申請内容等により、さらに日数を要する場合がありますので、余裕をもって申請ください。お急ぎの場合は、速達での申請をおすすめします。
 ※一度に大量の証明書を申請された場合、申請内容に不備がある場合
 ※区役所・支所宛に送付された場合
 
  • 疎明資料など、返却が必要な書類がある場合は申請書にその旨を記載してください。また、返却が必要な資料がある場合は、返却分も含めた返信用封筒を送付してください。
  • 定額小為替は有効期限内(発行日から6ヶ月以内)のものを送付してください。
  • 本人確認書類をコピーする際は、現住所の記載がわかるようにコピーしてください。

郵送による証明書の取得方法

戸籍謄本・戸籍抄本・戸籍記録事項証明書等

下記の「戸籍証明等交付申請書(郵送用)・郵送請求要領」に記載のとおり、必要書類を揃えて、神戸市郵送請求処理センター宛に送付ください。
※戸籍への記載は、通常、戸籍の届け出が提出されてから1週間から10日程度、また海外の大使館等へ届け出た場合は数ヶ月を要します。証明書を必要とする場合は記載がされているかどうか本籍地の区役所・支所へご確認のうえ請求してください。
※本籍が神戸市以外の場合は、本籍のある市区町村へ請求ください。

なお、海外から戸籍の証明書等を請求される場合は、「海外からの戸籍の証明書等の申請について」をご確認ください。

住民票の写し等

下記の「住民票の写し等交付申請書(郵送用)・郵送請求要領」に記載のとおり、必要書類を揃えて、神戸市郵送請求処理センター宛に送付ください。
※返送先は、原則住民登録地ですが、住民登録地以外に送付を希望される場合は、送付先とその理由を詳しく記入してください。また、送付先を確認できる資料を求める場合があります。詳しくは郵送請求処理センターまでお尋ねください。

住民票コード通知書の再交付

下記の「住民票コード通知書交付申請書・郵送請求要領」に記載のとおり、必要書類を揃えて、神戸市郵送請求処理センター宛に送付ください。
※返送先は申請者の住民登録地となります。住民登録地以外には送付できません。

債権管理等のための証明書請求(法人、金融機関等)

債権管理等の正当な権利を有する方は、その権限を証する書面を添付して、該当者の住民票や戸籍を請求することができます。下記の申請書に必要事項を記載して、必要書類を添付のうえ、神戸市郵送請求処理センターまで送付ください。

お問い合わせ先

地域協働局住民課